そと看板 イロイロ ②
ちどり の道路際に 立て看板があります。
道路に面した看板は 目印になって当たり前ですが
スミマセンが あんまり目立ちません。
元々は 以前経営していたcafeに併設された展示室の入り口にあった看板
うす暗かった蔵の店で役目を果たしていたのですが
今は 雨風受けながら お天道様の顔を見て
夕方にはカラスの大群を仰ぎながら
『ちどり はココです。』 と 目立たないながらも胸を張っています。
夜になると少し ライトアップされていて 昼よりは目立ちます。
オレンジ色の光に照らされて 看板本人が一番ホッとしている事でしょう。
本当は少し大きな看板を立てようかと考えていましたが
この看板を外に置いてみたら
馴染の顔がお店の案内を引き受けてくれたみたいで
『じゃぁ 任せたよ 頼むね。』・・・的な気持ちになってしまいました。
目立たないだろうなとは思いつつ心配していたけど
ちどり の存在を知らないで道路を通りすがりの車や人が
看板見たけど何屋さんですか?と入ってきて下さったり・・
なかなか・・ こ奴にしかできない仕事をするのうぅ・・・と思う日もあり。

看板が分かりにくいですが ツギハギの外壁が大きな看板代わりです。
どうぞ 壁を目印にご来店ください。
道路に面した看板は 目印になって当たり前ですが
スミマセンが あんまり目立ちません。
元々は 以前経営していたcafeに併設された展示室の入り口にあった看板
うす暗かった蔵の店で役目を果たしていたのですが
今は 雨風受けながら お天道様の顔を見て
夕方にはカラスの大群を仰ぎながら
『ちどり はココです。』 と 目立たないながらも胸を張っています。
夜になると少し ライトアップされていて 昼よりは目立ちます。
オレンジ色の光に照らされて 看板本人が一番ホッとしている事でしょう。
本当は少し大きな看板を立てようかと考えていましたが
この看板を外に置いてみたら
馴染の顔がお店の案内を引き受けてくれたみたいで
『じゃぁ 任せたよ 頼むね。』・・・的な気持ちになってしまいました。
目立たないだろうなとは思いつつ心配していたけど
ちどり の存在を知らないで道路を通りすがりの車や人が
看板見たけど何屋さんですか?と入ってきて下さったり・・
なかなか・・ こ奴にしかできない仕事をするのうぅ・・・と思う日もあり。

看板が分かりにくいですが ツギハギの外壁が大きな看板代わりです。
どうぞ 壁を目印にご来店ください。
by chidori_chidori
| 2012-04-10 14:13
| ちどり なか+そと。
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------