増谷考紀(Johnnyxxx)の灯台 と お知らせ
ちどり 店内に ちりばめられた 燈台のイラストは
増谷考紀(Johnnyxxx)さんの 作品
ちどり が 旅したであろう 景色を 描いてもらいました
その 旅の途中に幾度も現れて きっと闇夜も照らしてくれた 燈台
秋が深くなり 夕闇せまる時刻が早まりました
奥の部屋の スチールの棚の上 一枚の燈台が 裸電球の光を放ちます
きっと 秋の夜 ちどりの行く先を 案内してくれているのでしょう。

ちどりの 壁の絵 棚の絵 燈台の絵
自分の 頭の中の空想から 外に出て 過去を 未来を 現在を
増谷考紀さんの 筆で ちどり は 飛び始めました
燈台の灯りを頼りに 旅を始めました。
増谷さんは この11月、 広島に 素敵なオモイを 見えるカタチとして 存在させたようです
その場所の名前は chez moi シェモア フランス語で 「私の家」
素敵な案内が 少し冷たい秋風と共に そっと舞い込みました

床・壁 全てをしつらえて 撰び
オモイを寄せるものたちを 佇ませる。 作り手への感謝と敬意を込めて・・・
ここまでの彼の旅の途中の 物語の断片が 散りばめられている きっとそんな場所
少し遠いが 訪ねてみたい
chez moi
広島市三次市十日市中1-5-33
増谷考紀(Johnnyxxx)さんの 作品
ちどり が 旅したであろう 景色を 描いてもらいました
その 旅の途中に幾度も現れて きっと闇夜も照らしてくれた 燈台
秋が深くなり 夕闇せまる時刻が早まりました
奥の部屋の スチールの棚の上 一枚の燈台が 裸電球の光を放ちます
きっと 秋の夜 ちどりの行く先を 案内してくれているのでしょう。

ちどりの 壁の絵 棚の絵 燈台の絵
自分の 頭の中の空想から 外に出て 過去を 未来を 現在を
増谷考紀さんの 筆で ちどり は 飛び始めました
燈台の灯りを頼りに 旅を始めました。
増谷さんは この11月、 広島に 素敵なオモイを 見えるカタチとして 存在させたようです
その場所の名前は chez moi シェモア フランス語で 「私の家」
素敵な案内が 少し冷たい秋風と共に そっと舞い込みました

床・壁 全てをしつらえて 撰び
オモイを寄せるものたちを 佇ませる。 作り手への感謝と敬意を込めて・・・
ここまでの彼の旅の途中の 物語の断片が 散りばめられている きっとそんな場所
少し遠いが 訪ねてみたい
chez moi
広島市三次市十日市中1-5-33
by chidori_chidori
| 2012-11-01 09:02
| さっか+さくひん
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------