【 奥久慈りんご が 美味しい理由。 】
11/11〜11/23まで「奥久慈りんご×ちどり」開催中の ちどり。
昨夕また、摘みたての奥久慈りんごが搬入になりました。
大子町の奥久慈りんごは「樹上完熟」と言って、
樹の上でりんごを完熟させてから収穫します。
これは市場流通にはのらない、貴重な完熟りんごです。
蜜がたっぷり入っており、味が濃いのが特徴です。
今回は 大子町地域おこし協力隊・針生さんのご尽力と、
各農園さんご協力のもと、特別に、
5種詰め合わせのりんごを売店にて販売しております。
贅沢な食べ比べを是非、体験してみてはいかがですか。

⚫︎ふじ
りんごの代表格、蜜入りで甘味が強く果汁もたっぷり
⚫︎紅玉
小ぶりで鮮やかな赤い色、酸味もあり加工用としても人気
⚫︎陽光
パリッとした食感で酸味は控えめ、甘味強く保存性も高い
⚫︎王林
黄緑色に茶色の斑点が特徴、酸味少なく香り高い昔ながらの品種
⚫︎はるか
木はまだ数えるほどしかない希少品種
品の良い黄色、甘味が強く、黄色いりんごでは
珍しく蜜が入り甘くてシャキシャキとした食感です。
by chidori_chidori
| 2015-11-15 11:32
| 店内いべんと。
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------