遅咲きの檸檬色ミモザのリースの会終了しました。
9日(土)10日(日)2日間のワークショップが
終了しました。花の開花が読めずに、
告知をしてから3日後の開催という急募となりましたが
ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。



それぞれの春風が吹いているような雰囲気のあるリースの作品が仕上がりました。
リース作りの後に今回はドアスワッグも束ねてお持ち帰り頂きました。
参加者の方と春を分かち合う良い時間でした。
また来年もこの時期に開催出来たらと思います。
季節の和菓子でのお茶会もお話しの花が咲きました。
1日目の和菓子はつつじ。
2日目の和菓子は たけのこ でした。

遅咲きのミモザの作業をしながら ではじめの筍と 少し先に咲くつつじを頂きました。
場所は花ちどり隣の普段は在庫を置いたり、休憩室にしているスペースで行いました。
終了しました。花の開花が読めずに、
告知をしてから3日後の開催という急募となりましたが
ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。



それぞれの春風が吹いているような雰囲気のあるリースの作品が仕上がりました。
リース作りの後に今回はドアスワッグも束ねてお持ち帰り頂きました。
参加者の方と春を分かち合う良い時間でした。
また来年もこの時期に開催出来たらと思います。
季節の和菓子でのお茶会もお話しの花が咲きました。
1日目の和菓子はつつじ。
2日目の和菓子は たけのこ でした。

遅咲きのミモザの作業をしながら ではじめの筍と 少し先に咲くつつじを頂きました。
場所は花ちどり隣の普段は在庫を置いたり、休憩室にしているスペースで行いました。
by chidori_chidori
| 2016-04-12 14:40
| 店内いべんと。
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------