おはなし を 聴き ましょう そのサン 終了いたしました。
暮らしの おへそ
大人になったら着たい服
編集ディレクター 一田憲子さん
『おへそのはなし』
10月2日(日)10:30-
参加者32名様
特製ちどり弁当付
会費お一人 4800円
------
その人の生活習慣がその人を作る。
その生活習慣でその人が作られている。
生活習慣はその人の真ん中にある おへそ の様なものです。
そんな言葉が印象的でした。
編集に携わる事になったキッカケや現在に至るまでの
一田さんの歩み方や心の変化など。
いつでも正面突破でやってきたエピソード。
また、おへそ の取材秘話や、取材時に印象に残った色々な方々の
おへそ の話し、大人になったら着たい服の立ち上げのキッカケなど
沢山のお話を聞かせて下さいました。

一田さんの執筆された書籍やおへそ の活字を楽しみに追いながら、
今回はその行間の白い部分に実は溢れていた色々なエピソードを
伺う事のできた贅沢な時間でした。
ご自分の おへそ や 取材を通して実践したみた
他の方々の おへそのお話し。
生活の中に組みめた事、組み込め無かった事など、
ざっくばらんに笑顔でチャーミングに率直にお話し下さる姿に
皆んなでホッとさせて貰うことの出来た時間となり、
私も含めて自分の生活にもう一つ位、
何か習慣とするものを加えてみようかと思ったかたは
少なくない気がいたしました。
その小さな習慣が続かなければ生活に必要ないのかも知れないし、
続いた時には組み込まれて自分の おへそ になり
その習慣で出来た自分がまた作られて行くのかも知れない…
何気ない日常ですが、その何気ない日常の中のルーティンで
私達は作られているのだと改めて感じました。
お話の最初に、夜、色々な家やマンションの灯りを目にする時、
みんなそれぞれの日常をあの灯りの中で繰り返し、
それぞれの おへそ を持って生きていると思う時、
とっても胸がキュンとしてしまうんです…
そんな風に仰っている事がとても印象的でした。
一田さんの事、ご著書の事、
たっぷりとお話しをお聞かせ頂いた贅沢な時間でした。
一田さん、本当に有難うございました。
ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。

------
メールに慣れ、活字に慣れた私たちの生活ですが、
その人の言葉で声で その方が歩まれた道の話を聴かせて頂きたい。
生の言葉で語られる その方のお話しはじんわりと気持ちに染み込み、
暫くの間、自分以外の言葉が心に残り、やがて吸収されて自分なりに
消化してどこかに組込まれてゆく様にかんじます。
また皆様と一緒に集い、耳を傾けられたら素敵です。
ご参加有難うございました。
ちどり くろさわ
大人になったら着たい服
編集ディレクター 一田憲子さん
『おへそのはなし』
10月2日(日)10:30-
参加者32名様
特製ちどり弁当付
会費お一人 4800円
------
その人の生活習慣がその人を作る。
その生活習慣でその人が作られている。
生活習慣はその人の真ん中にある おへそ の様なものです。
そんな言葉が印象的でした。
編集に携わる事になったキッカケや現在に至るまでの
一田さんの歩み方や心の変化など。
いつでも正面突破でやってきたエピソード。
また、おへそ の取材秘話や、取材時に印象に残った色々な方々の
おへそ の話し、大人になったら着たい服の立ち上げのキッカケなど
沢山のお話を聞かせて下さいました。

一田さんの執筆された書籍やおへそ の活字を楽しみに追いながら、
今回はその行間の白い部分に実は溢れていた色々なエピソードを
伺う事のできた贅沢な時間でした。
ご自分の おへそ や 取材を通して実践したみた
他の方々の おへそのお話し。
生活の中に組みめた事、組み込め無かった事など、
ざっくばらんに笑顔でチャーミングに率直にお話し下さる姿に
皆んなでホッとさせて貰うことの出来た時間となり、
私も含めて自分の生活にもう一つ位、
何か習慣とするものを加えてみようかと思ったかたは
少なくない気がいたしました。
その小さな習慣が続かなければ生活に必要ないのかも知れないし、
続いた時には組み込まれて自分の おへそ になり
その習慣で出来た自分がまた作られて行くのかも知れない…
何気ない日常ですが、その何気ない日常の中のルーティンで
私達は作られているのだと改めて感じました。
お話の最初に、夜、色々な家やマンションの灯りを目にする時、
みんなそれぞれの日常をあの灯りの中で繰り返し、
それぞれの おへそ を持って生きていると思う時、
とっても胸がキュンとしてしまうんです…
そんな風に仰っている事がとても印象的でした。
一田さんの事、ご著書の事、
たっぷりとお話しをお聞かせ頂いた贅沢な時間でした。
一田さん、本当に有難うございました。
ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。

------
メールに慣れ、活字に慣れた私たちの生活ですが、
その人の言葉で声で その方が歩まれた道の話を聴かせて頂きたい。
生の言葉で語られる その方のお話しはじんわりと気持ちに染み込み、
暫くの間、自分以外の言葉が心に残り、やがて吸収されて自分なりに
消化してどこかに組込まれてゆく様にかんじます。
また皆様と一緒に集い、耳を傾けられたら素敵です。
ご参加有難うございました。
ちどり くろさわ
by chidori_chidori
| 2016-10-04 10:31
| 店内いべんと。
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------