2012年 12月 20日 ( 2 )
1
桑原典子さんの お重箱 3さいず 入荷いたしました。
桑原典子さんの お重箱が 再入荷致しました。
とても上品な 楚々とした風情の お重箱 見とれてしまう 佇まい
3つのさいず を ご用意くださいました

前回 入荷後 直ぐに完売となり ご予約も頂いておりました お待たせ致しました。

小・・・ナカミノススメ・・・お漬物・ちりめん山椒など
中・・・ナカミノススメ・・・ヒジキ煮・キンピラなど
大・・・ナカミノススメ・・・おせち料理(2・5人前位)・ちらし寿司など
横から見てみますと なんとなく おひつ のような雰囲気もあります。

器好きとしての希望としましては 2さいず 持てたら かなり利用用途が広がり楽しくなりそう
ちょっと贅沢なのですが・・・・。
でも 桑原さんの器は 大体が定番として作り続けて下ってます
いっぺんには無理ですが 気長に 2種類そろえてみたいと思っています。
とりあえず 今年は 中さいず レンコンのきんぴら と ヒジキ煮 をまずは いれてみようと考え中
ぎっしりと栗の渋皮煮なども敷きつめたいと妄想中。柚子の黄金煮も・・・。
この日に入荷いたしました 勢揃いの写真 人気のフリーカップもございます。

桑原典子さんの 作品が 入荷いたしました。
とても上品な 楚々とした風情の お重箱 見とれてしまう 佇まい
3つのさいず を ご用意くださいました

前回 入荷後 直ぐに完売となり ご予約も頂いておりました お待たせ致しました。

小・・・ナカミノススメ・・・お漬物・ちりめん山椒など
中・・・ナカミノススメ・・・ヒジキ煮・キンピラなど
大・・・ナカミノススメ・・・おせち料理(2・5人前位)・ちらし寿司など
横から見てみますと なんとなく おひつ のような雰囲気もあります。

器好きとしての希望としましては 2さいず 持てたら かなり利用用途が広がり楽しくなりそう
ちょっと贅沢なのですが・・・・。
でも 桑原さんの器は 大体が定番として作り続けて下ってます
いっぺんには無理ですが 気長に 2種類そろえてみたいと思っています。
とりあえず 今年は 中さいず レンコンのきんぴら と ヒジキ煮 をまずは いれてみようと考え中
ぎっしりと栗の渋皮煮なども敷きつめたいと妄想中。柚子の黄金煮も・・・。
この日に入荷いたしました 勢揃いの写真 人気のフリーカップもございます。

桑原典子さんの 作品が 入荷いたしました。
▲
by chidori_chidori
| 2012-12-20 23:50
| さっか+さくひん
木工房SEEDS 栗の木のコースターetc・・・。 再入荷しました。
前回入荷して すぐに 品薄 そして 完売状態になってしましました 栗の木のコースター
木工房SEEDSさんより 再入荷いたしました。

今年の納品分は今回が最後のようです。
大物の製作の合間に 型をとり 自宅で暇をを見つけながら 手彫りして行くそうです。
「沢山作ってあげたいんだけど・・なかなかハカドラナインダヨネ・・・時間って無いよね。」(作家談)
たぶん 昔でゆう 夜なべ に近い状態のような気がします。
そんな話をお聞きすると なおさら 木のぬくもりが温かかく感じます。
実は 前回分が最短で完売になったため 来年用のストック分をまわして 下さったそう。
今回の納品の作品たちの 集合写真

栗の木のコースター
栗の木の薄づくり手付きのマル盆
栗の木のお箸
どれもこれも 人気作品です 味わい深さを 日々 実感しながら暮らせます
お箸も人気です
はじめはこんなに白いのですが どんどん 深くなります

ちどりおりじなる として 製作下さっています 故に ちどり印の旗つき 小さめに羽ばたいております
嬉しい事に 夫婦箸のプレゼントも ちらほら 頂いています
ちどり は 縁起柄でもありますので 喜んで頂けます
薄めの丸盆は ピザ パン ケーキ オードブル プレート料理 ディスプレーなど
かなりの守備範囲をこなす スグレモノ です
木工房SEEDS さんの 栗の木の作品たちが 入荷致しました。
木工房SEEDSさんより 再入荷いたしました。

今年の納品分は今回が最後のようです。
大物の製作の合間に 型をとり 自宅で暇をを見つけながら 手彫りして行くそうです。
「沢山作ってあげたいんだけど・・なかなかハカドラナインダヨネ・・・時間って無いよね。」(作家談)
たぶん 昔でゆう 夜なべ に近い状態のような気がします。
そんな話をお聞きすると なおさら 木のぬくもりが温かかく感じます。
実は 前回分が最短で完売になったため 来年用のストック分をまわして 下さったそう。
今回の納品の作品たちの 集合写真

栗の木のコースター
栗の木の薄づくり手付きのマル盆
栗の木のお箸
どれもこれも 人気作品です 味わい深さを 日々 実感しながら暮らせます
お箸も人気です
はじめはこんなに白いのですが どんどん 深くなります

ちどりおりじなる として 製作下さっています 故に ちどり印の旗つき 小さめに羽ばたいております
嬉しい事に 夫婦箸のプレゼントも ちらほら 頂いています
ちどり は 縁起柄でもありますので 喜んで頂けます
薄めの丸盆は ピザ パン ケーキ オードブル プレート料理 ディスプレーなど
かなりの守備範囲をこなす スグレモノ です
木工房SEEDS さんの 栗の木の作品たちが 入荷致しました。
▲
by chidori_chidori
| 2012-12-20 22:19
| さっか+さくひん
1
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------