1
大塚麻美 「山に聞いてみる」終了いたしました。
大塚麻美
「山に聞いてみる」
終了いたしました。
山について、考えています。
シンボル的な存在であり、信仰的な存在でもあり、
わたしにとって身近な存在であったものとして、
山について考えようとしています。
線香で和紙を焼く
大塚さんにとっては大切な技法
そこにのせる色 透かしてみせる色は 蛍光色ながら
和紙に馴染み静かに佇むように存在している不思議・・・
大塚さんの山の記憶と憧れと想い

オレンジ色に魅せられる
そんな大塚さんのオレンジは秋の始まりのような色彩でした
作品の前でずっと佇まれる方も多く
ゆっくりと秋を楽しまれる皆さんの満足気な表情が印象的でした
山に聞いてみるための ドローイング 455 x 531mm

大塚さん素晴らしい作品をありがとうございました。
ご来場下さいました皆様に感謝申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日からの展示のお知らせ
【マヤルカ古書店の京都案内】
9/13(土)-9/15(月)
約20のお店や作家作品が京都からやってくる!
参加作家の詳細はブログでどうぞ。

「山に聞いてみる」
終了いたしました。
山について、考えています。
シンボル的な存在であり、信仰的な存在でもあり、
わたしにとって身近な存在であったものとして、
山について考えようとしています。
線香で和紙を焼く
大塚さんにとっては大切な技法
そこにのせる色 透かしてみせる色は 蛍光色ながら
和紙に馴染み静かに佇むように存在している不思議・・・
大塚さんの山の記憶と憧れと想い

オレンジ色に魅せられる
そんな大塚さんのオレンジは秋の始まりのような色彩でした
作品の前でずっと佇まれる方も多く
ゆっくりと秋を楽しまれる皆さんの満足気な表情が印象的でした
山に聞いてみるための ドローイング 455 x 531mm

大塚さん素晴らしい作品をありがとうございました。
ご来場下さいました皆様に感謝申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日からの展示のお知らせ
【マヤルカ古書店の京都案内】
9/13(土)-9/15(月)
約20のお店や作家作品が京都からやってくる!
参加作家の詳細はブログでどうぞ。

▲
by chidori_chidori
| 2014-09-12 20:52
| ぎゃらりーマドベ
1
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------