2017年 01月 31日 ( 2 )
1
くらしの おへそ編集長 一田憲子さんのおへそ塾
くらしの おへそ編集長
一田憲子さんのおへそ塾

開催日2/18(土)
◽︎午前の部10:30 定員8名
◽︎午後の部14:00 定員8名
会費5500円(ちどり弁当付)
◽︎お問い合わせ
090-8009-0369
(9:00-20:00)
ちどり くろさわ
-----
・午前の部の方は、おへそ塾後にお弁当時間。
・午後の部の方は、先にお弁当時間。お食事後に、
おへそ塾となりますので12:30-13:00にご来店下さい。
-----
・当日受付:花ちどり
・開催場所:空ちどり(花ちどり隣)
・駐車場:花ちどり建屋の前と後
ろにお願いします。
-----
一田憲子さんに2016年に、
ちどりの店内イベント -おはなし を 聴き ましょう- にて
ご自身の歩み方や大事にされている思いなどを
お話し頂き参加者の方々と貴重な時間を共有させて頂きました。
一田さんのお話の中で伺っていた -おへそ塾- を今回、
ちどりにて開催下さる運びになりました。
内容は色々な方々のお話を聞きながら
自分を少し振り返ったり、気付に繋がって行く…。
編集者である一田さんならではの切り口や進行も
とても楽しみな時間です。
おへそ=カラダの中心。自分の中心について考える…。
新しい年を歩み始めた今、ほんの少し立ち止まり、
何かを得て歩み始める良い時期かもしれません。
笑顔のたえない一田さんのお話しと共に良い時間が流れそうです。
ご参加お待ちしております。
-----
一田憲子 / フリーライター
『暮らしのおへそ』
『大人になったら着たい服』
『暮らしのまんなかからつくるインテリア』の企画、編集他。
フリーライター、編集を手がける。
Sotono-ne Uchino-ka(外の声 内の香)

一田憲子さんのおへそ塾

開催日2/18(土)
◽︎午前の部10:30 定員8名
◽︎午後の部14:00 定員8名
会費5500円(ちどり弁当付)
◽︎お問い合わせ
090-8009-0369
(9:00-20:00)
ちどり くろさわ
-----
・午前の部の方は、おへそ塾後にお弁当時間。
・午後の部の方は、先にお弁当時間。お食事後に、
おへそ塾となりますので12:30-13:00にご来店下さい。
-----
・当日受付:花ちどり
・開催場所:空ちどり(花ちどり隣)
・駐車場:花ちどり建屋の前と後
ろにお願いします。
-----
一田憲子さんに2016年に、
ちどりの店内イベント -おはなし を 聴き ましょう- にて
ご自身の歩み方や大事にされている思いなどを
お話し頂き参加者の方々と貴重な時間を共有させて頂きました。
一田さんのお話の中で伺っていた -おへそ塾- を今回、
ちどりにて開催下さる運びになりました。
内容は色々な方々のお話を聞きながら
自分を少し振り返ったり、気付に繋がって行く…。
編集者である一田さんならではの切り口や進行も
とても楽しみな時間です。
おへそ=カラダの中心。自分の中心について考える…。
新しい年を歩み始めた今、ほんの少し立ち止まり、
何かを得て歩み始める良い時期かもしれません。
笑顔のたえない一田さんのお話しと共に良い時間が流れそうです。
ご参加お待ちしております。
-----
一田憲子 / フリーライター
『暮らしのおへそ』
『大人になったら着たい服』
『暮らしのまんなかからつくるインテリア』の企画、編集他。
フリーライター、編集を手がける。
Sotono-ne Uchino-ka(外の声 内の香)

▲
by chidori_chidori
| 2017-01-31 14:47
| 店内いべんと。
「阿部慎太朗さんのワークショップ」ご参加ありがとうございました。
1/28(土)は、阿部慎太朗さんのワークショップでした。
沢山のご参加ありがとうございました。
写真は午後の部の方の作成画像より。
----
-阿部慎太朗さんのお皿を作ろう-
石膏型を使ったお皿作り
講師 : 阿部慎太朗
-----

阿部さんから説明を頂き、実際に石膏型に陶土を
合わせ押して美しい模様を浮き上がらせて行きます。
実際に体験しますと、ウットリと目にしていた作品が、
作り始めからなかなか手強い存在である事に気がつく1日となりました。
13名の参加者の皆様、教えてくださいました阿部さん、
本当にありがとうございました。
-----
Later than usual
2017.1/25(水)-2/5(日)
会期中休廊 1/30(月)31(火)
11:00-17:00
◽︎阿部慎太朗・陶器
◽︎近江屋商店 中澤 英
耐熱陶器、アクセサリー
◽︎鍛冶屋Dorf・鉄
◽︎RIRI TEXTILE・テキスタイル
沢山のご参加ありがとうございました。
写真は午後の部の方の作成画像より。
----
-阿部慎太朗さんのお皿を作ろう-
石膏型を使ったお皿作り
講師 : 阿部慎太朗
-----

阿部さんから説明を頂き、実際に石膏型に陶土を
合わせ押して美しい模様を浮き上がらせて行きます。
実際に体験しますと、ウットリと目にしていた作品が、
作り始めからなかなか手強い存在である事に気がつく1日となりました。
13名の参加者の皆様、教えてくださいました阿部さん、
本当にありがとうございました。
-----
Later than usual
2017.1/25(水)-2/5(日)
会期中休廊 1/30(月)31(火)
11:00-17:00
◽︎阿部慎太朗・陶器
◽︎近江屋商店 中澤 英
耐熱陶器、アクセサリー
◽︎鍛冶屋Dorf・鉄
◽︎RIRI TEXTILE・テキスタイル
▲
by chidori_chidori
| 2017-01-31 12:05
| ぎゃらりーマドベ
1
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------