2017年 09月 27日 ( 3 )
【10月の休業日】
花ちどり
ぎゃらりーマドベ
月+火は定休日となっております。
10月2日(月)3日(火)
10日(火)
16日(月)17日(火)
23日(月)24日(火)
30日(月)31日(火)
ご迷惑をおかけ致しますが
どうぞよろしくお願い致します。
「シモヤさんの塩おでん御膳」
本日9/27(水)-10/9(日)までの2週間、 〈お品書き〉 二の膳(付け合せ) 玄米ご飯またはベーグル 三の膳(甘味)
ちどり×ぎゃらりーマドベ企画
[見て・感じて・味わって]
-陶芸家 シモヤユミコさんの巻-
『シモヤさんの塩おでん御膳』が
始まりました。
ちどりの展示室・ぎゃらりーマドベにて
本日初日を迎えた シモヤユミコ個展
【秋のしたく -おでんとお酒と- 】...にちなんだお食事です。
作家の好物をちどりらしい料理に仕立て、
展示と共に作家の好物を味わって頂く企画です。
自他ともに認めるおでん好きの
シモヤさんがおでんの為に作った、
何とも素敵なうつわで頂く、
ちどりの塩おでん。ぜひご賞味くださいませ。
・・・・・・・・
【シモヤさんのおでん御膳】※会期中限定
10日間限定、昼夜限定10食をお楽しみ下さい。
シモヤさんがおでんのために作った器で頂きます。
一の膳(おでん)
・里芋
・レンコン
・大根
・こんにゃく、うずらの卵、たこ
・カマンベール巾着
・焼き豆腐
・ちどりがんも
・つくね田楽
・柿とカブの辛子和え
・だし巻き玉子
・栗の渋皮煮
・抹茶あんみつ豆乳白玉
・
・
器の作家ではありますが自他共に認めるおでん好き。
シモヤさんのSNSに冬の間中、登場する手作りおでん、
出汁は昆布と鰹節、昆布は良いもの使っています。
味付けは塩味。旨味の利いた天然塩を
使い薬味は柚子胡椒。
定番の具は里芋、レンコン、大根、などなど…
ちどり店主 黒澤 聡が味の再現と
ちどり流のアレンジでこしらえます。
・
好きが高じておでんのためのうつわも作りました。
それはそれはとても丁度よく万能なうつわ。
秋風吹き始めそろそろおでんとお酒が恋しい季節…
一足早くシモヤの暖簾をおくぐり下さい。
沢山の器達とお待ちしております。
・
お一人様 2000円+税
ご予約はちどり迄 029-273-1178
寿ぎふとのご用命を頂きました。
先日、寿ぎふとのご用命を頂きました。
・
ご結婚されるお二人からお返しものの
引き菓子として当日のお持ち帰り用の
ご依頼でした。
中身はちどりの自家製の無添加クッキーと
ルバーブと和歌山の果物のジャム。

箱の中の梱包材は木を細く加工したもので
香りよく。
白いお包みと水玉の風呂敷。
ちどりのラベルをめくると
アリガトウの文字と重ねた手のハンコが
めくる方向に押されております。
・
沢山のご注文ありがとうございました。
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------