おはなし を 聴き ましょう そのサン 暮らしの おへそ編集長 一田憲子さんの会
おはなし を 聴き ましょう
そのサン
暮らしの おへそ
編集長 一田憲子さん
のトークイベントです。
□10月2日(日)
◻︎10:30-14:00
◻︎ちどり弁当付
◻︎定員30名(--45名まで)
◻︎会費4800円円
□お問合せはちどり迄
電話:0292 73 1178
その方の声で 言葉で
聞いてみたい
その方の歩まれてきた道
きっと自分のこれから先の時間の
エッセンスやヒントを頂けるはず。
ぜひ、ご一緒に、
おはなし を 聴きましょう。
そのサン
暮らしの おへそ
編集長 一田憲子さん
のトークイベントです。
□10月2日(日)
◻︎10:30-14:00
◻︎ちどり弁当付
◻︎定員30名(--45名まで)
◻︎会費4800円円
□お問合せはちどり迄
電話:0292 73 1178
その方の声で 言葉で
聞いてみたい
その方の歩まれてきた道
きっと自分のこれから先の時間の
エッセンスやヒントを頂けるはず。
ぜひ、ご一緒に、
おはなし を 聴きましょう。
▲
by chidori_chidori
| 2016-09-16 10:57
| 店内いべんと。
Vegan Party -Yoga Ayurveda式食べるワークショップ
先週末は、ちどりを貸切頂き
Vegan Party -Yoga Ayurveda式
食べるワークショップが
Rasa Yoga Japan主宰、
プレーマ佳菜子先生が開催くださいました。ちどりらしい 料理のおもてなしをさせて頂きました。
ご利用ありがとうございました。

-----
Vegan Party -Yoga Ayurveda式
食べるワークショップの為のお品書
・
□クミンライスとじゃが芋とキノコのハーブグリル
□蕎麦とパクチーのサラダ
□ハトムギとキヌアのサラダ
□カナッペ3種
□トマトとサツマイモのサラダ
自家製の豆腐マヨネーズで
□昆布出汁の揚げ出し豆腐
□ハーブベーグル
□ちどり餡蜜 豆乳抹茶ソース
-----
Rasa Yoga Japan
http://kanako5.wix.com/yoga
Vegan Party -Yoga Ayurveda式
食べるワークショップが
Rasa Yoga Japan主宰、
プレーマ佳菜子先生が開催くださいました。ちどりらしい 料理のおもてなしをさせて頂きました。
ご利用ありがとうございました。

-----
Vegan Party -Yoga Ayurveda式
食べるワークショップの為のお品書
・
□クミンライスとじゃが芋とキノコのハーブグリル
□蕎麦とパクチーのサラダ
□ハトムギとキヌアのサラダ
□カナッペ3種
□トマトとサツマイモのサラダ
自家製の豆腐マヨネーズで
□昆布出汁の揚げ出し豆腐
□ハーブベーグル
□ちどり餡蜜 豆乳抹茶ソース
-----
Rasa Yoga Japan
http://kanako5.wix.com/yoga
▲
by chidori_chidori
| 2016-09-06 10:55
| 店内いべんと。
【明日の夜営業は貸切となります】
9/3(土)の夜は、
貸切営業となります。
-------
Rasa Yoga Japan主宰の、
プレーマ佳菜子先生による
Vegan Party -Yoga Ayurveda式
食べるワークショップ開催ご利用の為、
夜のみ貸切営業とさせて頂きます。
宜しくお願いいたします。
貸切営業となります。
-------
Rasa Yoga Japan主宰の、
プレーマ佳菜子先生による
Vegan Party -Yoga Ayurveda式
食べるワークショップ開催ご利用の為、
夜のみ貸切営業とさせて頂きます。
宜しくお願いいたします。
▲
by chidori_chidori
| 2016-09-02 20:53
| 店内いべんと。
おはなし を 聴き ましょう その二 終了いたしました。
OZmagazine
OZmagazine TRIP
編集長 古川 誠さん
『旅のおはなし』
7月9日(土)10:30-
参加者47名様
特製ちどり弁当付
古川誠編集長よりOZmagazineのプレゼントを頂きました。

------
ご自分の運転で ちどり 入りされた古川編集長、
少し小雨交じりの本日でした。
爽やかな笑顔のご挨拶に始まり、
アイスコーヒーを飲みながら短い打ち合わせの後、
参加者の皆さまをお迎えして古川編集長の
旅のお話しが始まりました。

OZmagazineの成り立ちやターニングポイント、
今のスタイルに辿り着くまでの流れや、
何を明確にしながら私達読者へ何を提案して行くか…など
創刊29年、古川さんが編集長に就任されてから9年、
雑誌を取り巻く情報はフリーペーパーから始まり
スマホ時代となり手のひらの中に。
そんな時代だからこそ、古川編集長が
OZmagazineの巻頭ページに綴られる手紙の様な
1ページが尚更、心に響き生活や想いや時間こそを
大切にして自ら感じよう…という事は
変わらないメセージであり、
ライフスタイル誌OZmagazineの大切にしたい部分だから
ずっと繰り返し伝え続けて行きたい、とお話し下さいました。

古川編集長のお話しの中で…
活字が好きなのもあるけど、
本って自分でページをめくらないと全く何も始まらない…
そんな面倒だけど押し付けがましさが
まるで無い感じがとても好きんです。
…という言葉がとても印象に残りました。
現在まで歩んで来られたご自身の人生の旅のお話し、
現在に至るキッカケとなった大学生の時の純粋な志しも
忘れる事なく自ら常に風を吹かせながら前進され、
自費出版レーベルを立ち上げ、
小説を出版されたエピソードや秘話など
笑いも交えながらお話し下さり、
さらに活字とご自分との関係を理想に近づける為の
次なる構想も聞かせて下さいました。
最初にお会いした6年前に笑いながら
現れた古川編集長に風のような方だなぁと感じました。
今回、お話しをお伺いさせて頂き、ご自分の原点から…
常にそこからご自分で風を起こし続けていらっしゃる事も教えて頂き…
つくづくと素敵な気持ちを頂きました。
古川編集長、お話しを有難うございました。
お話し頂いた沢山の言葉の余韻が私を含め
参加者の方々に続いております。
ご参加の皆様も有難うございました。
------
メールに慣れ、活字に慣れた私たちの生活ですが、
その人の言葉で声で その方が歩まれた道の話を聴かせて頂きたい。
生の言葉で語られる その方のお話しは
じんわりと気持ちに染み込み、暫くの間、
自分以外の言葉が心に残り、
やがて吸収されて自分なりに消化して
どこかに組込まれてゆく様にかんじます。
また皆様と一緒に集い、耳を傾けられたら素敵です。
ご参加有難うございました。
ちどり くろさわ

OZmagazine TRIP
編集長 古川 誠さん
『旅のおはなし』
7月9日(土)10:30-
参加者47名様
特製ちどり弁当付
古川誠編集長よりOZmagazineのプレゼントを頂きました。

------
ご自分の運転で ちどり 入りされた古川編集長、
少し小雨交じりの本日でした。
爽やかな笑顔のご挨拶に始まり、
アイスコーヒーを飲みながら短い打ち合わせの後、
参加者の皆さまをお迎えして古川編集長の
旅のお話しが始まりました。

OZmagazineの成り立ちやターニングポイント、
今のスタイルに辿り着くまでの流れや、
何を明確にしながら私達読者へ何を提案して行くか…など
創刊29年、古川さんが編集長に就任されてから9年、
雑誌を取り巻く情報はフリーペーパーから始まり
スマホ時代となり手のひらの中に。
そんな時代だからこそ、古川編集長が
OZmagazineの巻頭ページに綴られる手紙の様な
1ページが尚更、心に響き生活や想いや時間こそを
大切にして自ら感じよう…という事は
変わらないメセージであり、
ライフスタイル誌OZmagazineの大切にしたい部分だから
ずっと繰り返し伝え続けて行きたい、とお話し下さいました。

古川編集長のお話しの中で…
活字が好きなのもあるけど、
本って自分でページをめくらないと全く何も始まらない…
そんな面倒だけど押し付けがましさが
まるで無い感じがとても好きんです。
…という言葉がとても印象に残りました。
現在まで歩んで来られたご自身の人生の旅のお話し、
現在に至るキッカケとなった大学生の時の純粋な志しも
忘れる事なく自ら常に風を吹かせながら前進され、
自費出版レーベルを立ち上げ、
小説を出版されたエピソードや秘話など
笑いも交えながらお話し下さり、
さらに活字とご自分との関係を理想に近づける為の
次なる構想も聞かせて下さいました。
最初にお会いした6年前に笑いながら
現れた古川編集長に風のような方だなぁと感じました。
今回、お話しをお伺いさせて頂き、ご自分の原点から…
常にそこからご自分で風を起こし続けていらっしゃる事も教えて頂き…
つくづくと素敵な気持ちを頂きました。
古川編集長、お話しを有難うございました。
お話し頂いた沢山の言葉の余韻が私を含め
参加者の方々に続いております。
ご参加の皆様も有難うございました。
------
メールに慣れ、活字に慣れた私たちの生活ですが、
その人の言葉で声で その方が歩まれた道の話を聴かせて頂きたい。
生の言葉で語られる その方のお話しは
じんわりと気持ちに染み込み、暫くの間、
自分以外の言葉が心に残り、
やがて吸収されて自分なりに消化して
どこかに組込まれてゆく様にかんじます。
また皆様と一緒に集い、耳を傾けられたら素敵です。
ご参加有難うございました。
ちどり くろさわ

▲
by chidori_chidori
| 2016-07-12 09:51
| 店内いべんと。
【大人の 線香花火。 】
… 今年も この季節がやってきました
京都は京友禅の老舗・千總より
純国産の手作りの線香花火が届きました
生産は八女茶で有名な福岡県の八女市
地元の農家の女性が農業の傍ら
一本 一本 手で捻って作っています …

「ちどり売店」での線香花火の販売のほか、
夜時間 ( 火花が映える 19時頃〜22時迄)
ご利用のお客様だけ 特別に…
ちどりで線香花火をお楽しみいただけるめにゅーを ご用意しております。
夏の夜のちどりへ、どうぞお越しください。
線香花火について、過去のぶろぐも是非 ご覧ください。
京都は京友禅の老舗・千總より
純国産の手作りの線香花火が届きました
生産は八女茶で有名な福岡県の八女市
地元の農家の女性が農業の傍ら
一本 一本 手で捻って作っています …

「ちどり売店」での線香花火の販売のほか、
夜時間 ( 火花が映える 19時頃〜22時迄)
ご利用のお客様だけ 特別に…
ちどりで線香花火をお楽しみいただけるめにゅーを ご用意しております。
夏の夜のちどりへ、どうぞお越しください。
線香花火について、過去のぶろぐも是非 ご覧ください。
▲
by chidori_chidori
| 2016-07-08 17:14
| 店内いべんと。
おはなし を きき ましょう② 【トークイベント開催のお知らせ】
おはなし
を
聴き
ましょう。
OZmagazine
編集長 古川誠さんの会
早くから沢山のご応募頂き
只今、キャンセル待ちになっております。

OZ magazine
編集長 古川 誠さん
のトークイベントです。
◻︎10:30-14:00
◻︎ちどり弁当付
◻︎定員30名(--45名まで)
◻︎会費5000円
◻︎古川編集長より
OZ magazineのお土産付
---------
OZmagazine :ライフスタイル誌
OZmagazine TRIP:旅の雑誌
---------
OZ magazine、OZmagazine TRIP
を知らない方はいないのでは無いでしょうか。
毎月毎号、魅力的な旅の特集と独自の楽しみ方を紹介下さり、
スッカリと旅の相棒になっていたり、
いつか行く為にご自宅の本棚にOZ magazineコーナーが
ある方も少なく無いのではと思います。
OZ magazineの編集長 古川誠さんとの出会いは、
やはりOZ magazineでした。
震災前にOZ magazineで笠間特集があり、
経営していたカフェ&ギャラリーが表紙になり、
表紙用の撮影は別撮影でその撮影の時に初めてお会いしました。
初めてお会いした古川さんの印象は風のような方だなぁ…と
感じたのをボンヤリと覚えております。
その後、震災で笠間の建物が崩壊し被災した後も気に掛けて下さり…
ちどり をオープンした時にも姿を見せて下さったりと…
満面の笑顔とともにやはりサラッと現れて下さり元気を沢山頂きました。
昨年、代官山で開催されたトークショウに古川編集長のお名前を
見つけつつもお伺い出来なかった残念無念の出来事があり、
思いきってメッセージをさせて頂いたのが今回の開催の始まりです。
毎号毎号、魅力的な旅の雑誌を仕立て上げられ、
沢山の方々が楽しみにされています。
人気のOZ magazineの歩みと共に、編集長 古川さんの歩みや想い、
今に至るまでの出会いや流れ…
ご自身の歩まれて来た人生の旅のお話も
少しでもお伺いする事が出来たら…とお願いをさせて頂きました。
もちろん、編集長オススメの旅の仕方も!…
どんなお話しが聴かせていただけるのでしょうか…
楽しみでなりません。
その方の声で 言葉で
聞いてみたい
その方の歩まれてきた道
きっと自分のこれから先の時間の
エッセンスやヒントを頂けるはず。
ぜひ、ご一緒に、
おはなし を 聴きましょう。
▲
by chidori_chidori
| 2016-07-05 11:05
| 店内いべんと。
OuchideCamera x ちどり スマホ de Photo Lesson フォトレッスンが終了しました。
OuchideCamera x ちどり
スマホ de Photo Lesson

フォトグラファー
こいけさとみサンによる
スマホカメラの
フォトレッスンが終了しました。
10:30から開始
こいけさとみさんのご挨拶から始まり、
それぞれのスマホを片手に機能説明。
まずこの時点で参加者の皆さまと共に目から鱗の数々…
本当にただただシャッターを押していた事が判明しました。
自分の目の前のテーブル上の花瓶の花で更に機能を確認。
その後、実際にお食事メニューとデザートで様々なアングルでの実践が続き、
その後、アプリを取り入れての文字入れやその位置、フォント、色調整や
パソコン画面を利用しての説明など…。
あっと言う間に有意義な時間が過ぎました。


参加者の皆さまからも参加して良かったとの声や、
これから写真を撮るのが楽しくなるそう…
編集が楽しくて寝不足になりそうなど…楽しいご感想を頂きました。
こいけさとみサン、
丁寧で朗らかな人柄が伝わる分かりやすい説明で、
楽しい講座を有難うございました。
ご参加頂きました皆さまも本当に有難うございました。

スマホ de Photo Lesson

フォトグラファー
こいけさとみサンによる
スマホカメラの
フォトレッスンが終了しました。
10:30から開始
こいけさとみさんのご挨拶から始まり、
それぞれのスマホを片手に機能説明。
まずこの時点で参加者の皆さまと共に目から鱗の数々…
本当にただただシャッターを押していた事が判明しました。
自分の目の前のテーブル上の花瓶の花で更に機能を確認。
その後、実際にお食事メニューとデザートで様々なアングルでの実践が続き、
その後、アプリを取り入れての文字入れやその位置、フォント、色調整や
パソコン画面を利用しての説明など…。
あっと言う間に有意義な時間が過ぎました。


参加者の皆さまからも参加して良かったとの声や、
これから写真を撮るのが楽しくなるそう…
編集が楽しくて寝不足になりそうなど…楽しいご感想を頂きました。
こいけさとみサン、
丁寧で朗らかな人柄が伝わる分かりやすい説明で、
楽しい講座を有難うございました。
ご参加頂きました皆さまも本当に有難うございました。

▲
by chidori_chidori
| 2016-05-31 10:59
| 店内いべんと。
こいけさとみサンによる スマホカメラ講座のお知らせ
OuchideCamera x ちどり
スマホ de Photo Lesson

ナチュラルで優しく
洗練された写真が人気の、
フォトグラファー こいけさとみサンをお迎えして
人気のスマホでの写真講座を開催いたします。
花瓶に生けたお花を綺麗に撮るには?
お気に入りの雑貨やお手製のケーキや、
作品をスマホでお洒落に撮るコツ、
アプリを使ってさらに画像を美しく加工したり、
文字加えて編集する方法など、
実践を通しながら丁寧に教えてくださいます。
都内でも常に人気のワークショップこの機会に是非。
翌日からのスマホの写真が変わります。
□素敵な写真満載で
見惚れてしまう さとみサンのブログ
http://ameblo.jp/satomikoike/
------------
OuchideCamera x ちどり
スマホ de Photo Lesson
□5月29日(日)10:30-13:30
□定員10名(残席2名です)
□6000円(お昼+お茶付き)
□スマホカメラの使い方、きれいに撮影 するコツ、アプリで編集の加工、
□撮影実習、編集加工実習 他
□講師:こいけさとみ
お問合せ:029-273-1178 ちどり
■こいけさとみサン
都内を中心に幅広くご活躍されています。
一眼レフは勿論、時代のニーズに合わせた
お洒落写真をスマホで撮影する講座も大変人気です。
※定員は10名で少人数ですが、
こいけさとみサンが一人で向き合える生徒さんの人数と仰っていました。
充実した会になりそうです。
スマホ de Photo Lesson

ナチュラルで優しく
洗練された写真が人気の、
フォトグラファー こいけさとみサンをお迎えして
人気のスマホでの写真講座を開催いたします。
花瓶に生けたお花を綺麗に撮るには?
お気に入りの雑貨やお手製のケーキや、
作品をスマホでお洒落に撮るコツ、
アプリを使ってさらに画像を美しく加工したり、
文字加えて編集する方法など、
実践を通しながら丁寧に教えてくださいます。
都内でも常に人気のワークショップこの機会に是非。
翌日からのスマホの写真が変わります。
□素敵な写真満載で
見惚れてしまう さとみサンのブログ
http://ameblo.jp/satomikoike/
------------
OuchideCamera x ちどり
スマホ de Photo Lesson
□5月29日(日)10:30-13:30
□定員10名(残席2名です)
□6000円(お昼+お茶付き)
□スマホカメラの使い方、きれいに撮影 するコツ、アプリで編集の加工、
□撮影実習、編集加工実習 他
□講師:こいけさとみ
お問合せ:029-273-1178 ちどり
■こいけさとみサン
都内を中心に幅広くご活躍されています。
一眼レフは勿論、時代のニーズに合わせた
お洒落写真をスマホで撮影する講座も大変人気です。
※定員は10名で少人数ですが、
こいけさとみサンが一人で向き合える生徒さんの人数と仰っていました。
充実した会になりそうです。
▲
by chidori_chidori
| 2016-05-27 10:37
| 店内いべんと。
おはなし を 聴き ましょう そのイチ 終了いたしました。
イカニカ フラワースタイリスト
平井かずみさん
『花のおはなし』
5月18日(水) 10:30-
参加者45名様
平井かずみさん特製ハーブちどり弁当付
平井かずみさんよりハーブブーケのプレゼントを頂きました。

--------------
フラワースタイリスト
平井かずみサンの
花のおはなし が終了しました。

平井かずみさんの笑顔と明るく弾む声…
第1回目の お話し を 聴き ましょう は
平井さんの参加者の皆様へのご挨拶から始まりました。
花と寄り添うまでの時間があり、
ある時まではまるで自分が教える側に立つとは思わなかった事、
大学を卒業してお勤めされご結婚され、
ベランダガーデニングに目覚め…
その後も現在のベースに繋がる仕事に携わりながら…なる
いろいろな経験や出会い、キッカケがあり花へ花へと…
導びかれながら、平井さんの想いが重なり
現在のご本人の場所へと繋がっていました。
すんなりと歩んだわけではなく、
まっすぐに花へと続く縦の糸があるならば、
とても丈夫な横糸や心細い横糸、日々日々の普通の糸、
色々な糸が足されながら フラワースタイリスト平井かずみさんの
織物が出来上がり、だからこそ素敵だし、輝き、
力強いのだという事を教えて頂きました。

何か悩んだ時、嫌な事があった時は
その気持ちを手放す事にしています
ポーンと投げるようにして忘れるのです
そんな時、
自分にも、相談を受けた相手にも
『ざんねんポン』って言うんです。
そして前に一歩あるきだします。
心の中の執着や気になる出来事って誰にでもあり
でも小さな事でも解消するのは中々大変な事。
平井さんは素敵な笑顔で話してくれました。
どんな時にも花を優先してきた事、花に支えられて、
花と共に歩んできた事、花に出会ったから、花が好きだから…。
キッカケはベランダガーデニングから、観葉植物にも、
その植物の経験と知識がまたご自身の縦糸へと変わり、
先につづく現在のフラワースタイリストへと繋がります。
平井さんの笑顔からは分からない、
参加者の目頭を熱くさせるエピソードもお話し下さり。
ますます、平井さんの笑顔や平井さんのお花の素敵な秘密を
教えて頂きました。
野に咲く花の風に吹かれた方向に立ている様が好きなんです。
…そんなふうに平井さんから聞いたことがあります。
今回、お話しを聴かせて頂きながら
力強くも可憐な野の花を思いだしました。
素敵だなぁ…としみじみと致しました。
平井かずみさん、本当に貴重なお話しとお時間を
有難うございました。
--------------
メールに慣れ、活字に慣れた私たちの生活ですが、
その人の言葉で声で その方が歩まれた道の話を聴かせて頂きたい。
生の言葉で語られる その方のお話しはじんわりと気持ちに染み込み、
暫くの間、自分以外の言葉が心に残り、
やがて吸収されて自分なりに消化してどこかに組込まれてゆく様にかんじます。
また皆様と一緒に集い、耳を傾けられたら素敵です。
ご参加有難うございました。
ちどり くろさわ
平井かずみさん
『花のおはなし』
5月18日(水) 10:30-
参加者45名様
平井かずみさん特製ハーブちどり弁当付
平井かずみさんよりハーブブーケのプレゼントを頂きました。

--------------
フラワースタイリスト
平井かずみサンの
花のおはなし が終了しました。

平井かずみさんの笑顔と明るく弾む声…
第1回目の お話し を 聴き ましょう は
平井さんの参加者の皆様へのご挨拶から始まりました。
花と寄り添うまでの時間があり、
ある時まではまるで自分が教える側に立つとは思わなかった事、
大学を卒業してお勤めされご結婚され、
ベランダガーデニングに目覚め…
その後も現在のベースに繋がる仕事に携わりながら…なる
いろいろな経験や出会い、キッカケがあり花へ花へと…
導びかれながら、平井さんの想いが重なり
現在のご本人の場所へと繋がっていました。
すんなりと歩んだわけではなく、
まっすぐに花へと続く縦の糸があるならば、
とても丈夫な横糸や心細い横糸、日々日々の普通の糸、
色々な糸が足されながら フラワースタイリスト平井かずみさんの
織物が出来上がり、だからこそ素敵だし、輝き、
力強いのだという事を教えて頂きました。

何か悩んだ時、嫌な事があった時は
その気持ちを手放す事にしています
ポーンと投げるようにして忘れるのです
そんな時、
自分にも、相談を受けた相手にも
『ざんねんポン』って言うんです。
そして前に一歩あるきだします。
心の中の執着や気になる出来事って誰にでもあり
でも小さな事でも解消するのは中々大変な事。
平井さんは素敵な笑顔で話してくれました。
どんな時にも花を優先してきた事、花に支えられて、
花と共に歩んできた事、花に出会ったから、花が好きだから…。
キッカケはベランダガーデニングから、観葉植物にも、
その植物の経験と知識がまたご自身の縦糸へと変わり、
先につづく現在のフラワースタイリストへと繋がります。
平井さんの笑顔からは分からない、
参加者の目頭を熱くさせるエピソードもお話し下さり。
ますます、平井さんの笑顔や平井さんのお花の素敵な秘密を
教えて頂きました。
野に咲く花の風に吹かれた方向に立ている様が好きなんです。
…そんなふうに平井さんから聞いたことがあります。
今回、お話しを聴かせて頂きながら
力強くも可憐な野の花を思いだしました。
素敵だなぁ…としみじみと致しました。
平井かずみさん、本当に貴重なお話しとお時間を
有難うございました。
--------------
メールに慣れ、活字に慣れた私たちの生活ですが、
その人の言葉で声で その方が歩まれた道の話を聴かせて頂きたい。
生の言葉で語られる その方のお話しはじんわりと気持ちに染み込み、
暫くの間、自分以外の言葉が心に残り、
やがて吸収されて自分なりに消化してどこかに組込まれてゆく様にかんじます。
また皆様と一緒に集い、耳を傾けられたら素敵です。
ご参加有難うございました。
ちどり くろさわ
▲
by chidori_chidori
| 2016-05-20 11:05
| 店内いべんと。
おはなし を 聴き ましょう そのイチ 平井かずみさん 『花のおはなし』
おはなし を 聴き ましょう そのイチ
平井かずみさんの
『花のおはなし』
お陰様で定員となりました。...
沢山のご応募を有難うございます。
30名様で締め切りの予定でしたが、
キャンセル待ちのお客様を合わせて
45名様のご応募を頂きました。
▲
by chidori_chidori
| 2016-05-08 10:31
| 店内いべんと。
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------