桑原典子さんx平井かずみさん の ピッチャー入荷しました
ちどり ヨリ 歩いて100歩
花ちどり より 商品入荷情報です
先日開催いたしました
平井かずみサンのワークショップで
平井さんと 笠間の陶芸家 桑原典子さんとの コラボで生まれました
野の花の似合うピッチャーが
入荷いたしました
やはり素敵な仕上がりです
ご来店の際には ご覧ください

昨年の暮れに
ちどりの店内の ちどり売店の作家作品と雑貨が
花ちどり として 道路を挟んだお向かいに 移動しました

長い暖簾が目印です

是非、お立ち寄りください
花ちどり より 商品入荷情報です
先日開催いたしました
平井かずみサンのワークショップで
平井さんと 笠間の陶芸家 桑原典子さんとの コラボで生まれました
野の花の似合うピッチャーが
入荷いたしました
やはり素敵な仕上がりです
ご来店の際には ご覧ください

昨年の暮れに
ちどりの店内の ちどり売店の作家作品と雑貨が
花ちどり として 道路を挟んだお向かいに 移動しました

長い暖簾が目印です

是非、お立ち寄りください
▲
by chidori_chidori
| 2014-04-25 14:06
| さっか+さくひん
ちどりお客様への入荷情報 10月-其の3】桑原典子さんの器
とても 人気の 桑原典子さん の 器 入荷致しました。
ちどり に 入荷しては スグに欠品となる人気の器
『ひらきたっぷり フリーカップ』納品頂きました。

お客様からのご注文品を先にお取り置きの状態にさせて頂きまして
店頭に 数点のご用意をする事が出来ました
スープを入れたり おかずを盛ったり 勿論ドリンクカップとしても。
どうぞ、お手にとってご覧ください。
ちどり に 入荷しては スグに欠品となる人気の器
『ひらきたっぷり フリーカップ』納品頂きました。

お客様からのご注文品を先にお取り置きの状態にさせて頂きまして
店頭に 数点のご用意をする事が出来ました
スープを入れたり おかずを盛ったり 勿論ドリンクカップとしても。
どうぞ、お手にとってご覧ください。
▲
by chidori_chidori
| 2013-10-19 10:45
| さっか+さくひん
つくば市 manufact jam 古橋さんご夫婦の ブローチ 【入荷情報④】
建築士であり家具作家である ご主人の 治人さん
原毛から 糸車で 糸を紡ぎ上げ 作品に仕立てる 真理子さん
つくば市で manufact jam さん という お店を経営されています
そんな お二人の共同作品である ブローチは
治人さん の 作る温かみのある 木枠の台の上に
真理子さん の 紡ぎあげた 素朴な糸を絡ませ仕立てた
木枠と 糸色の 組み合わせに 同じものは2つと ありません

あったかい ような どこか 澄ましているような
だけど とても とても 細かな手作業で 仕上がっている ブローチ
数も そんなに ありません 季節は関係なく 長く付き合えそうな ブローチ
ちどり売店 に この秋から ハジメマシテ の 登場です
皆様の お洋服の 胸もとに襟もとに 木と手紡ぎの糸から出来た
すてきな ブローチを どうぞ。
原毛から 糸車で 糸を紡ぎ上げ 作品に仕立てる 真理子さん
つくば市で manufact jam さん という お店を経営されています
そんな お二人の共同作品である ブローチは
治人さん の 作る温かみのある 木枠の台の上に
真理子さん の 紡ぎあげた 素朴な糸を絡ませ仕立てた
木枠と 糸色の 組み合わせに 同じものは2つと ありません

あったかい ような どこか 澄ましているような
だけど とても とても 細かな手作業で 仕上がっている ブローチ
数も そんなに ありません 季節は関係なく 長く付き合えそうな ブローチ
ちどり売店 に この秋から ハジメマシテ の 登場です
皆様の お洋服の 胸もとに襟もとに 木と手紡ぎの糸から出来た
すてきな ブローチを どうぞ。
▲
by chidori_chidori
| 2013-09-25 10:01
| さっか+さくひん
笠間 陶芸家 近藤文さんの飴色の器 入荷しました 【新入荷情報③】
笠間 陶芸家 近藤文さん の作品 飴色の器が入荷しました
ちどり でも お馴染み お料理を載せて提供しております 飴色の大皿
今回は 一気に 中皿 小皿 カフェオレボールも 納品くださいました
ご予約されていた皆様に 順番にお電話させて頂いております
販売可能な大皿は3枚ございます。
3枚とも店頭にお出し致しましたのでお選び頂けます
どの作品も 飴色の釉薬のかかり具合などによって 艶や深みが微妙に違います

上から見ると こんな風です

艶のあるこっくりとした飴色は お野菜をのせた時の発色がとても素晴らしく
また 魚 や お肉 等も引き立て さらに美味しそう
小麦粉を利用した焼き菓子の映りも良い感じです
カフェオレボウルは中鉢としても万能な器です。
ちどり でも お馴染み お料理を載せて提供しております 飴色の大皿
今回は 一気に 中皿 小皿 カフェオレボールも 納品くださいました
ご予約されていた皆様に 順番にお電話させて頂いております
販売可能な大皿は3枚ございます。
3枚とも店頭にお出し致しましたのでお選び頂けます
どの作品も 飴色の釉薬のかかり具合などによって 艶や深みが微妙に違います

上から見ると こんな風です

艶のあるこっくりとした飴色は お野菜をのせた時の発色がとても素晴らしく
また 魚 や お肉 等も引き立て さらに美味しそう
小麦粉を利用した焼き菓子の映りも良い感じです
カフェオレボウルは中鉢としても万能な器です。
▲
by chidori_chidori
| 2013-09-25 09:30
| さっか+さくひん
埼玉県 和紙作家 森田千晶さん の 作品 【入荷情報②】
埼玉県 和紙作家 森田千晶さん の 作品 入荷しております。
先日 ぎゃらりーマドベ にて 個展をして下さいました
森田千晶さん の 手漉き和紙作品
展示終了後も 人気のありましたアイテム を そのまま取り扱わせて頂いています
ちどり 開店時より 作品のお取り扱いをさせて頂いておりましたが
春くらいから 完売状態の 入荷待ちが重なり 個展期間に突入しました
今回 人気の レース和紙 カード類を 店内に置かせて頂きました
人気のレース和紙
シルクスクリーンで型を起こして その型を置いて和紙を漉く
バレリーナ 鳥籠 は マドベ展示の時のアイテム
新しく 角レース や 楕円 も入荷しました
そのまま お部屋に吊り下げて 空気の流れにのせてみたり
額に入れて飾れば 台紙の素材や色で 表情も変わります
ステンドグラスに 挟んで 作品に仕立てても素敵です

新しく入荷しました マリア様 とても神聖な感じ
幼子イエス を 抱いている様子

ちどり にちなんで 製作下さいました新作 大きな鳥籠と白い鳥たち A3サイズ

人気の和紙作品のポストカード
レース模様から ドットやストライプの連続模様まで
青い色は 和紙を漉く時に同時に藍染をしたもの
その時に混ぜる色素の量で 出来上がりのブルーの色の濃淡の加減が変化します
今回の藍色はシックな感じです

今回の新入荷 月桂樹染め お洒落なベージュの色の落ち着いた感じ

森田千晶さん の 個展開催中に
和紙作品を プレゼント用にお買い求め頂いた お客様にラッピングをさせて頂きました
ワークショップの和紙の端材を 利用させて頂き 素敵になりました
手漉きの贅沢な和紙 細くなったとしても 素敵ですね

人気の レース和紙をステンドグラスに閉じ込めたブローチ オーダー中です
納品下さいましたら またコチラで お知らせさせて頂きます。
先日 ぎゃらりーマドベ にて 個展をして下さいました
森田千晶さん の 手漉き和紙作品
展示終了後も 人気のありましたアイテム を そのまま取り扱わせて頂いています
ちどり 開店時より 作品のお取り扱いをさせて頂いておりましたが
春くらいから 完売状態の 入荷待ちが重なり 個展期間に突入しました
今回 人気の レース和紙 カード類を 店内に置かせて頂きました
人気のレース和紙
シルクスクリーンで型を起こして その型を置いて和紙を漉く
バレリーナ 鳥籠 は マドベ展示の時のアイテム
新しく 角レース や 楕円 も入荷しました
そのまま お部屋に吊り下げて 空気の流れにのせてみたり
額に入れて飾れば 台紙の素材や色で 表情も変わります
ステンドグラスに 挟んで 作品に仕立てても素敵です

新しく入荷しました マリア様 とても神聖な感じ
幼子イエス を 抱いている様子

ちどり にちなんで 製作下さいました新作 大きな鳥籠と白い鳥たち A3サイズ

人気の和紙作品のポストカード
レース模様から ドットやストライプの連続模様まで
青い色は 和紙を漉く時に同時に藍染をしたもの
その時に混ぜる色素の量で 出来上がりのブルーの色の濃淡の加減が変化します
今回の藍色はシックな感じです

今回の新入荷 月桂樹染め お洒落なベージュの色の落ち着いた感じ

森田千晶さん の 個展開催中に
和紙作品を プレゼント用にお買い求め頂いた お客様にラッピングをさせて頂きました
ワークショップの和紙の端材を 利用させて頂き 素敵になりました
手漉きの贅沢な和紙 細くなったとしても 素敵ですね

人気の レース和紙をステンドグラスに閉じ込めたブローチ オーダー中です
納品下さいましたら またコチラで お知らせさせて頂きます。
▲
by chidori_chidori
| 2013-09-24 14:46
| さっか+さくひん
笠間 陶芸家 森川泰治さん 豆腐のウツワ と ハシオキ 【入荷情報①】
笠間 陶芸家 森川泰治さん の
豆腐のウツワ と 豆腐のハシオキ が 納品になりました。
ずっと 欠品続きで ご予約の注文も頂いておりました
お待たせいたしました。

ハシオキ は 小さな穴が空いていて
細い真鍮の芯棒に 穴を通して重ねられるタイプ
戸棚にしまっておいても 外に出して 飾りながら生活しても
とってもスタイリッシュ
箸置きの穴の部分は 季節の草花や ドライフラワーを立てて
お客様に合わせた 植物を立てる おもてなし の演出も楽しい。

今回は 店内に生けてある 桐の実を 一差し
秋の味覚 イッパイの食卓と美味しいお酒の 絵が浮かんできそうです
豆腐のハシオキ の 入荷待ちでご予約の中の お二つは
プレゼント用のお包みを希望されていらっしゃいました。
只今 プレゼント用のお包みはとても素敵です
先日 ぎゃらりーマドベにて 和紙作家の森田千晶さんの個展中に開催した
和綴じノートのワークショップの 端材を頂いたので 利用させて頂いております
端材と申しましても 森田さんの手漉き和紙ですから贅沢です

いつもシンプルな ちどり の ラッピングですが
只今は 贅沢和紙を有難く利用させて頂いております。
和紙の厚みやハリも 素晴らしく
横顔もこんなに カッコイイ なびき具合

豆腐のウツワ と 豆腐のハシオキ が 納品になりました。
ずっと 欠品続きで ご予約の注文も頂いておりました
お待たせいたしました。

ハシオキ は 小さな穴が空いていて
細い真鍮の芯棒に 穴を通して重ねられるタイプ
戸棚にしまっておいても 外に出して 飾りながら生活しても
とってもスタイリッシュ
箸置きの穴の部分は 季節の草花や ドライフラワーを立てて
お客様に合わせた 植物を立てる おもてなし の演出も楽しい。

今回は 店内に生けてある 桐の実を 一差し
秋の味覚 イッパイの食卓と美味しいお酒の 絵が浮かんできそうです
豆腐のハシオキ の 入荷待ちでご予約の中の お二つは
プレゼント用のお包みを希望されていらっしゃいました。
只今 プレゼント用のお包みはとても素敵です
先日 ぎゃらりーマドベにて 和紙作家の森田千晶さんの個展中に開催した
和綴じノートのワークショップの 端材を頂いたので 利用させて頂いております
端材と申しましても 森田さんの手漉き和紙ですから贅沢です

いつもシンプルな ちどり の ラッピングですが
只今は 贅沢和紙を有難く利用させて頂いております。
和紙の厚みやハリも 素晴らしく
横顔もこんなに カッコイイ なびき具合

▲
by chidori_chidori
| 2013-09-23 14:26
| さっか+さくひん
寝袋マン 500体販売記念 始まりました
ちどり の ゆーもらすな 人気物 寝袋マン
名古屋在住 MARUさん の 作品です
ちどり 開店以降 入荷すると いつの間にか完売となり
まだ 実物を見た事が無い方も 多い人気の作品
そんな 寝袋マン 前回の納品分の完売で 500体が旅だった事が 分かりました!
そこで 作家MARUさんと 相談して
----祝 寝袋マン500体完売記念----

いつもは 人差し指サイズの 寝袋マンのみ 入荷のちどり ですが

お祝いを兼ねて どどーーーん と 大きなサイズの寝袋マン 来ました!
画像中の 小さいサイズが通常サイズです

そして 手足付き やはり 通常サイズと 比べると 大きいですね

そして5本指靴下 このシュールな雰囲気がたまりません また ファンが増えそうです

昨夜から 始まりました ----祝 寝袋マン500体完売記念----
夕方のディスプレー完了とともに
夜時間の合間をみてFaceBook と Twitter で お知らせを致しましたところ
さっそく昨夜 一番乗りのお客様が いらっしゃいました
寝袋マン を ご購入のお客様みなさん おっしゃるのは
『嫌な事が あっても この顔を見たら 笑って忘れてしまいそう・・。笑』
と お話しされます。 なんとも 憎めない存在 ちょっとした厄除け(笑)です
大ファンの方 気になる方 初めて見る方
こんなに沢山の種類の 寝袋マン なかなか見られません 是非 見つめてください。
名古屋在住 MARUさん の 作品です
ちどり 開店以降 入荷すると いつの間にか完売となり
まだ 実物を見た事が無い方も 多い人気の作品
そんな 寝袋マン 前回の納品分の完売で 500体が旅だった事が 分かりました!
そこで 作家MARUさんと 相談して
----祝 寝袋マン500体完売記念----

いつもは 人差し指サイズの 寝袋マンのみ 入荷のちどり ですが

お祝いを兼ねて どどーーーん と 大きなサイズの寝袋マン 来ました!
画像中の 小さいサイズが通常サイズです

そして 手足付き やはり 通常サイズと 比べると 大きいですね

そして5本指靴下 このシュールな雰囲気がたまりません また ファンが増えそうです

昨夜から 始まりました ----祝 寝袋マン500体完売記念----
夕方のディスプレー完了とともに
夜時間の合間をみてFaceBook と Twitter で お知らせを致しましたところ
さっそく昨夜 一番乗りのお客様が いらっしゃいました
寝袋マン を ご購入のお客様みなさん おっしゃるのは
『嫌な事が あっても この顔を見たら 笑って忘れてしまいそう・・。笑』
と お話しされます。 なんとも 憎めない存在 ちょっとした厄除け(笑)です
大ファンの方 気になる方 初めて見る方
こんなに沢山の種類の 寝袋マン なかなか見られません 是非 見つめてください。
▲
by chidori_chidori
| 2013-08-03 09:10
| さっか+さくひん
笠間焼 陶芸家 近藤文さんの器 納品になりました。
笠間 陶芸家 近藤文さんの 飴色の作品が 本日入荷致しました
お待たせしたしました 大皿が やっと入荷いたしました
ご予約されてる方に 順番にお電話をお掛け致します。
中皿 小皿 も 入荷致しました。
入荷後に ブログにてお知らせをさせて頂くお約束のお客様が
数名いらっしゃいましたので 取り急ぎご案内をさせて頂きました

近藤さん 納品ありがとうございました。
お待たせしたしました 大皿が やっと入荷いたしました
ご予約されてる方に 順番にお電話をお掛け致します。
中皿 小皿 も 入荷致しました。
入荷後に ブログにてお知らせをさせて頂くお約束のお客様が
数名いらっしゃいましたので 取り急ぎご案内をさせて頂きました

近藤さん 納品ありがとうございました。
▲
by chidori_chidori
| 2013-06-06 17:47
| さっか+さくひん
笠間 陶芸家 森川泰治さん 豆腐のウツワ
笠間 陶芸家 森川泰治さん の 豆腐のウツワ + 豆腐のハシオキ
とても素敵な 豆腐のウツワ と 豆腐のハシオキ ちどりオリジナルの器達です
シンプルすぎるほど シンプルですが とても 個性も強い器です
しかし 人気で 器好きの方 お料理の先生方にも 人気です
器を見て 利用時のイメージを みなさん明確に 持たれているご様子です
5月の連休前に 多めに納品頂きましたが 只今 在庫は各1づつとなりました
店頭では こんな風に ディスプレーしております

中は空洞なので 女性でも不安なく片手でも 楽に持てます
蚊帳目を 押し当てて作られる模様が 本当に木綿豆腐みたいですが 笠間焼=陶器です

1人に ひとつ というよりは 1テーブルに1つ アクセントになる 器です
先日 チーズを盛り付けて ワインを頂きました とても いい感じでした

使わない時は ディスプレーも兼ねて キッチンカウンターなどに置いて ニンニクをのせても◎

豆腐のハシオキは スタッキングが出来ますので とても便利
こちらは 結婚式のお祝い などにも ご利用が多い作品です

支柱に重ねる為の穴があいてますので ドライフラワーなどを挿しても素敵です

とても素敵な 豆腐のウツワ と 豆腐のハシオキ ちどりオリジナルの器達です
シンプルすぎるほど シンプルですが とても 個性も強い器です
しかし 人気で 器好きの方 お料理の先生方にも 人気です
器を見て 利用時のイメージを みなさん明確に 持たれているご様子です
5月の連休前に 多めに納品頂きましたが 只今 在庫は各1づつとなりました
店頭では こんな風に ディスプレーしております

中は空洞なので 女性でも不安なく片手でも 楽に持てます
蚊帳目を 押し当てて作られる模様が 本当に木綿豆腐みたいですが 笠間焼=陶器です

1人に ひとつ というよりは 1テーブルに1つ アクセントになる 器です
先日 チーズを盛り付けて ワインを頂きました とても いい感じでした

使わない時は ディスプレーも兼ねて キッチンカウンターなどに置いて ニンニクをのせても◎

豆腐のハシオキは スタッキングが出来ますので とても便利
こちらは 結婚式のお祝い などにも ご利用が多い作品です

支柱に重ねる為の穴があいてますので ドライフラワーなどを挿しても素敵です

▲
by chidori_chidori
| 2013-06-04 09:39
| さっか+さくひん
MARUさん の 寝袋マン
GW前に 入荷しました 100体が もう 20体 しかおりません。
いつもながら 凄い人気
リピーターの方 初めての方 心を奪われてしまう方続出です

作者 MARUさん は 名古屋の方 笠間時代からのお付き合い
次の入荷で ちどり営業開始から数えて だいたい 通算500体くらいになります
先日 追加注文をお願いしました際に 500体記念で 何かしましよう と 意気投合。
次の入荷は 7月前後 そのころに 何かが起きそうです 何かがやって来そうです
どうぞ どうぞ お楽しみに。
いつもながら 凄い人気
リピーターの方 初めての方 心を奪われてしまう方続出です

作者 MARUさん は 名古屋の方 笠間時代からのお付き合い
次の入荷で ちどり営業開始から数えて だいたい 通算500体くらいになります
先日 追加注文をお願いしました際に 500体記念で 何かしましよう と 意気投合。
次の入荷は 7月前後 そのころに 何かが起きそうです 何かがやって来そうです
どうぞ どうぞ お楽しみに。
▲
by chidori_chidori
| 2013-05-11 09:38
| さっか+さくひん
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------