いよいよ11/3(日) ちどり と トネリコ 黒磯へ行きます!
11/3(日) 文化の日 ちどり通常営業いたしておりますが、
出張ちどり売店 で 黒磯へ 行ってきます。

沢山の 皆様とお会いできますように!
■ 栃木県黒磯のLunettesさんのギャラリーにて1DAY イベント
栃木県那須塩原市豊町8-37 (ギャラリースペースはLunettesさん隣)

水戸の北欧アンティークと雑貨のお店
Toneriko さん と ちどり が 1日だけの お店をします。
ご縁頂きましたのは 両店の共通のお客様
通称 山のヒト より お話し頂きました
ちどり と トネリコ 張り切って参ります。
【持ちもの】
Toneriko
・北欧の食器と布のも
・ストーブの上で使いたくなる なべや やかん
・フィンランドの森で育まれた 白樺やモミの木で作られたかご
ちどり
・焼き油揚げ
・おからを使ったカラダに良いお菓子
・瓶詰め
◎ちどり より 参加作家
chakka-chakka.jp (木工)
増谷考紀 (画家)
◎フライヤーデザイン sovasova no sova 海老澤康子
出張ちどり売店 で 黒磯へ 行ってきます。

沢山の 皆様とお会いできますように!
■ 栃木県黒磯のLunettesさんのギャラリーにて1DAY イベント
栃木県那須塩原市豊町8-37 (ギャラリースペースはLunettesさん隣)

水戸の北欧アンティークと雑貨のお店
Toneriko さん と ちどり が 1日だけの お店をします。
ご縁頂きましたのは 両店の共通のお客様
通称 山のヒト より お話し頂きました
ちどり と トネリコ 張り切って参ります。
【持ちもの】
Toneriko
・北欧の食器と布のも
・ストーブの上で使いたくなる なべや やかん
・フィンランドの森で育まれた 白樺やモミの木で作られたかご
ちどり
・焼き油揚げ
・おからを使ったカラダに良いお菓子
・瓶詰め
◎ちどり より 参加作家
chakka-chakka.jp (木工)
増谷考紀 (画家)
◎フライヤーデザイン sovasova no sova 海老澤康子
▲
by chidori_chidori
| 2013-10-31 10:00
| 店外いべんと。
【商品入荷情報】 藤光製作所の洗濯ばさみ 新入荷
【商品入荷情報】
藤光製作所の洗濯ばさみ
新入荷しています。

町工場で長いこと培われてきた技術が、
スタンダードなカタチの洗濯ばさみ に姿を変えて
私達の元へとやってきました。
丹精なカーブ 職人のコダワリを
身近なモノとして愛用できる嬉しさがあります。
栃木県足利市の
mother toolさんより納品頂きました。
藤光製作所の洗濯ばさみ
新入荷しています。

町工場で長いこと培われてきた技術が、
スタンダードなカタチの洗濯ばさみ に姿を変えて
私達の元へとやってきました。
丹精なカーブ 職人のコダワリを
身近なモノとして愛用できる嬉しさがあります。
栃木県足利市の
mother toolさんより納品頂きました。
▲
by chidori_chidori
| 2013-10-25 16:58
| ちどり売店ヨリ
KIKIさん
昨日の 午前中 モデルのkikiさんが 来ちどり 下さいました。
ご本人に許可頂きましてレジ前にて。

ご来店の目的は また 後ほど。
ご本人に許可頂きましてレジ前にて。

ご来店の目的は また 後ほど。
▲
by chidori_chidori
| 2013-10-25 14:42
| あのひと。このひと。
SOUNDPOST presents ちどり音楽会 mama!milk LIVE レポート⑤
10月17日(木)
SOUNDPOST presents ちどり音楽会 mama!milk LIVE
無事に 終了いたしました 56名の皆様のご参加に感謝いたします。
mama!milk の お二人 ちどり 奥の部屋での演奏風景

当日の様子をSOUNDPOSTさんからの 写真にて ご報告させて頂きます。
ランチ以降を 貸し切りとさせていただき テーブルや椅子を移動して
ライブスペースに早変わりです ちどり 別の顔になりました
SOUNDPOSTさんの 手慣れた設営 流石でした

入口には 立て看板
増谷考紀さん による 描き下ろしの作品

17:30開場 ちどり音楽会 は お弁当付きです
みなさん に 楽しんで頂きながら の 待ち時間

歌舞伎 や お相撲 で 桟敷席や升席があり
その日だけの 特別なお弁当を食べます
・・・そんな 音楽会もよいと ちどりは思います
そんな思いで お作りさせて頂く ちどり店主渾身の 音楽会特製べんとう

音楽会特製おべんとう の 掛け紙は 蛭田店長製

リハーサルが終わり 開演を待つ アコーディオンとコントラバス

19:30開演 溜息の連続の 素晴らしい 一夜の音楽会でした
生駒祐子さんによるアコーディオン と、清水恒輔さん による コントラバス によるデュオ。
とても切なく 甘く 幻想的な二重奏
それは まるで映画の中にいるよな どこか 遠くの国で聴いた様な
現実から 遠くに 遠くに
または 記憶の中に 中に いざなわれる そんな時間
みんなが それぞれの気持ちで酔いしれた 夜でした
SOUNDPOST presents ちどり音楽会 mama!milk LIVE
無事に 終了いたしました 56名の皆様のご参加に感謝いたします。
mama!milk の お二人 ちどり 奥の部屋での演奏風景

当日の様子をSOUNDPOSTさんからの 写真にて ご報告させて頂きます。
ランチ以降を 貸し切りとさせていただき テーブルや椅子を移動して
ライブスペースに早変わりです ちどり 別の顔になりました
SOUNDPOSTさんの 手慣れた設営 流石でした

入口には 立て看板
増谷考紀さん による 描き下ろしの作品

17:30開場 ちどり音楽会 は お弁当付きです
みなさん に 楽しんで頂きながら の 待ち時間

歌舞伎 や お相撲 で 桟敷席や升席があり
その日だけの 特別なお弁当を食べます
・・・そんな 音楽会もよいと ちどりは思います
そんな思いで お作りさせて頂く ちどり店主渾身の 音楽会特製べんとう

音楽会特製おべんとう の 掛け紙は 蛭田店長製

リハーサルが終わり 開演を待つ アコーディオンとコントラバス

19:30開演 溜息の連続の 素晴らしい 一夜の音楽会でした
生駒祐子さんによるアコーディオン と、清水恒輔さん による コントラバス によるデュオ。
とても切なく 甘く 幻想的な二重奏
それは まるで映画の中にいるよな どこか 遠くの国で聴いた様な
現実から 遠くに 遠くに
または 記憶の中に 中に いざなわれる そんな時間
みんなが それぞれの気持ちで酔いしれた 夜でした
▲
by chidori_chidori
| 2013-10-25 09:25
| 店内いべんと。
豆乳カラメルラテ
ちどり の お茶めにゅう の 季節に関係ない 人気モノ
豆乳カラメルラテ
自家製の苦み走ったカラメル+新鮮な豆乳+濃いめの牛乳少し
ほろ苦い香りが 熱々の豆乳のまろやかさに混じり 少しだけ牛乳のコク
大きなカップにたっぷりと 窓辺でボンヤリ飲みたい
そんな お飲み物

少しだけ寒い午後
奥の部屋に置いた カップから湯気が見えました
そうです ユックリとですが 冬に向かう季節の始まりです
店内に膝掛けのご用意も 出来ました
ゆっくりとした 自分時間 に 一服どうぞ。
お昼時間にお食事ご利用のお客様は
お茶メニューご注文は 100引きにて ご利用頂けます。
豆乳カラメルラテ
自家製の苦み走ったカラメル+新鮮な豆乳+濃いめの牛乳少し
ほろ苦い香りが 熱々の豆乳のまろやかさに混じり 少しだけ牛乳のコク
大きなカップにたっぷりと 窓辺でボンヤリ飲みたい
そんな お飲み物

少しだけ寒い午後
奥の部屋に置いた カップから湯気が見えました
そうです ユックリとですが 冬に向かう季節の始まりです
店内に膝掛けのご用意も 出来ました
ゆっくりとした 自分時間 に 一服どうぞ。
お昼時間にお食事ご利用のお客様は
お茶メニューご注文は 100引きにて ご利用頂けます。
▲
by chidori_chidori
| 2013-10-23 09:43
| ちどりでおちゃを。
今週の ちどり生おからべーぐる 販売日と種類
10月より 販売を再開いたしました ちどり生おからべーぐる
お陰さまで 皆さんに喜んで頂きなによりです
夏の間も お問い合わせを 多く頂いておりましたが
このまま 来年の4月末まで 常温販売をさせて頂きますので
宜しくお願いいたします
23日(水) 雑穀・プレーン
25日(金) ほうじ茶・プレーン
26日(土) 玄米・プレーン
お電話でのご予約もお受けいたしております
029-273-1178
※お掛け間違えのないように宜しくお願い致します。

お陰さまで 皆さんに喜んで頂きなによりです
夏の間も お問い合わせを 多く頂いておりましたが
このまま 来年の4月末まで 常温販売をさせて頂きますので
宜しくお願いいたします
23日(水) 雑穀・プレーン
25日(金) ほうじ茶・プレーン
26日(土) 玄米・プレーン
お電話でのご予約もお受けいたしております
029-273-1178
※お掛け間違えのないように宜しくお願い致します。

▲
by chidori_chidori
| 2013-10-22 10:15
| ちどりべーぐる。
【ちどりお客様への入荷情報 10月-其の4】はきもの工房うえの の 革スリッパ
はきもの工房うえの より 革のスリッパ が入荷しました。

ご予約の みなさま 大変にお待たせいたしました
ご予約分をお取り置きさせて頂き店内分も並びました
素足ではいても 底革の感じが心地よく
冬の厚めの靴下にも フィットしてくれる履き心地
甲部分が深いので 階段でも脱げません
履きこむほどに 味が出て 自分の足の甲のカタチに
革がのびて どんどん馴染みます
春夏秋冬 この1足
ちどり で 玄関先で靴を脱ぎ スリッパに履き替える
そろそろ 使い始めて1年半
少し 色合いもシブメになりました
ちどり店主 くろさわ の自宅でも愛用
そろそろ5年目 いい感じに 自分だけの1足になっております
たまに 革用のオイルで 少し磨いてあげたり・・
ご自分用にご購入されて とても気に入り
お友達や ご両親にプレゼント というリピート購入の方も多いです
ご結婚のお祝いにも素敵です
はきもの工房うえの の スリッパ 入荷いたしました。

ご予約の みなさま 大変にお待たせいたしました
ご予約分をお取り置きさせて頂き店内分も並びました
素足ではいても 底革の感じが心地よく
冬の厚めの靴下にも フィットしてくれる履き心地
甲部分が深いので 階段でも脱げません
履きこむほどに 味が出て 自分の足の甲のカタチに
革がのびて どんどん馴染みます
春夏秋冬 この1足
ちどり で 玄関先で靴を脱ぎ スリッパに履き替える
そろそろ 使い始めて1年半
少し 色合いもシブメになりました
ちどり店主 くろさわ の自宅でも愛用
そろそろ5年目 いい感じに 自分だけの1足になっております
たまに 革用のオイルで 少し磨いてあげたり・・
ご自分用にご購入されて とても気に入り
お友達や ご両親にプレゼント というリピート購入の方も多いです
ご結婚のお祝いにも素敵です
はきもの工房うえの の スリッパ 入荷いたしました。
▲
by chidori_chidori
| 2013-10-21 14:10
| ちどり売店ヨリ
ちどり 月曜+火曜は 定休日です
週末はお天気の悪い中 ご来店くださいまして 本当にありがとうございました
ちどり 月曜日+火曜日 は 定休日となって おります。
水曜日より暖簾を出してお待ち致しております。
お間違えありませんように 宜しくお願いいたします。
ちどり 月曜日+火曜日 は 定休日となって おります。
水曜日より暖簾を出してお待ち致しております。
お間違えありませんように 宜しくお願いいたします。
▲
by chidori_chidori
| 2013-10-21 09:28
11月からの 出張イベントのお知らせ
店内の スタッフが 寿退社となりまして
長時間勤務の ホールスタッフの入れ替えとともに
店内シフトの安定期間として
9月と10月の 秋の 店外イベントは休業させて頂いておりました
春より出展の お約束を させて頂いていた イベントも
お断りさせて頂いたりと
6件のイベント出展をお断りさせて頂き
県内外 主催者の方 本当に申し訳ありませんでした
11月より 出張ちどり売店 再開させて頂きます
下記の予定がございます 皆様 どうぞ宜しくお願いいたします。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
■ 栃木県黒磯のLunettesさんのギャラリーにて1DAY イベント
栃木県那須塩原市豊町8-37 (ギャラリースペースはLunettesさん隣)

水戸の北欧アンティークと雑貨のお店
Toneriko さん と ちどり が 1日だけの お店をします。
ご縁頂きましたのは 両店の共通のお客様
通称 山のヒト より お話し頂きました
ちどり と トネリコ 張り切って参ります。
【持ちもの】
Toneriko
・北欧の食器と布のも
・ストーブの上で使いたくなる なべや やかん
・フィンランドの森で育まれた 白樺やモミの木で作られたかご
ちどり
・焼き油揚げ
・おからを使ったカラダに良いお菓子
・瓶詰め
◎ちどり より 参加作家
chakka-chakka.jp (木工)
増谷考紀 (画家)
◎フライヤーデザイン sovasova no sova 海老澤康子
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
■第4回 東京蚤の市 11/9(土)10(日)
イチョウの葉が黄色に染まり行く京王閣に
120を超える古道具店、古書店、活版クリエーター、カフェ等が集います。
ライブ ワークショップ、トークイベント盛りだくさん
ちどり は 11/9(土)に出展いたします

日にち:11月9日
時間:10:00-16:00
場所:東京オーヴァル京王閣
住所:東京都調布市多摩川4-31-1
京王線 京王多摩川駅 より 徒歩0分
長時間勤務の ホールスタッフの入れ替えとともに
店内シフトの安定期間として
9月と10月の 秋の 店外イベントは休業させて頂いておりました
春より出展の お約束を させて頂いていた イベントも
お断りさせて頂いたりと
6件のイベント出展をお断りさせて頂き
県内外 主催者の方 本当に申し訳ありませんでした
11月より 出張ちどり売店 再開させて頂きます
下記の予定がございます 皆様 どうぞ宜しくお願いいたします。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
■ 栃木県黒磯のLunettesさんのギャラリーにて1DAY イベント
栃木県那須塩原市豊町8-37 (ギャラリースペースはLunettesさん隣)

水戸の北欧アンティークと雑貨のお店
Toneriko さん と ちどり が 1日だけの お店をします。
ご縁頂きましたのは 両店の共通のお客様
通称 山のヒト より お話し頂きました
ちどり と トネリコ 張り切って参ります。
【持ちもの】
Toneriko
・北欧の食器と布のも
・ストーブの上で使いたくなる なべや やかん
・フィンランドの森で育まれた 白樺やモミの木で作られたかご
ちどり
・焼き油揚げ
・おからを使ったカラダに良いお菓子
・瓶詰め
◎ちどり より 参加作家
chakka-chakka.jp (木工)
増谷考紀 (画家)
◎フライヤーデザイン sovasova no sova 海老澤康子
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
■第4回 東京蚤の市 11/9(土)10(日)
イチョウの葉が黄色に染まり行く京王閣に
120を超える古道具店、古書店、活版クリエーター、カフェ等が集います。
ライブ ワークショップ、トークイベント盛りだくさん
ちどり は 11/9(土)に出展いたします

日にち:11月9日
時間:10:00-16:00
場所:東京オーヴァル京王閣
住所:東京都調布市多摩川4-31-1
京王線 京王多摩川駅 より 徒歩0分
▲
by chidori_chidori
| 2013-10-19 16:05
| 店外いべんと。
ちどりお客様への入荷情報 10月-其の3】桑原典子さんの器
とても 人気の 桑原典子さん の 器 入荷致しました。
ちどり に 入荷しては スグに欠品となる人気の器
『ひらきたっぷり フリーカップ』納品頂きました。

お客様からのご注文品を先にお取り置きの状態にさせて頂きまして
店頭に 数点のご用意をする事が出来ました
スープを入れたり おかずを盛ったり 勿論ドリンクカップとしても。
どうぞ、お手にとってご覧ください。
ちどり に 入荷しては スグに欠品となる人気の器
『ひらきたっぷり フリーカップ』納品頂きました。

お客様からのご注文品を先にお取り置きの状態にさせて頂きまして
店頭に 数点のご用意をする事が出来ました
スープを入れたり おかずを盛ったり 勿論ドリンクカップとしても。
どうぞ、お手にとってご覧ください。
▲
by chidori_chidori
| 2013-10-19 10:45
| さっか+さくひん
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------