1
カラダ・タベル・マナブ2014 春の味噌作りの講座が終了いたしました
カラダ・タベル・マナブ2014
春と秋の2回の開催のテーマは発酵食品
23名の皆様と集うことが出来ましたのでご報告させて頂きます
昨日、春の味噌作りの講座が終了いたしました
(携帯電話で撮影した写真がPCに送信できない為 写真を沼先生からお借りしました)
味噌作りから始まり
味噌尽くしの ちどりご飯
腸内を美しくするヨガ
ご自分のための 素敵な一日でした
ウエルカムドリンクは ほうじ茶に桜の花を浮かべてお出迎え

------------------------------
10:30---12:30
■カラダ yoga cafe sora 沼 昌恵(スタジオに移りヨガレッスン 14:00 or 15:30)
■タベル ちどり 黒澤 聡
■マナブ ファミリー農園わたなべ 渡邉敏行さん 手作り味噌講座(お一人2kg秋頃渡し)
------------------------------
6:00
渡邉さんが早出くださり
ちどり厨房にて大きな鍋で茨城産の大豆を煮るところから始まりました。
約3時間かけて丁度良い硬さに 写真は講師の渡邉さん
開場の頃には大豆の香りが店内に広がりました

10:00【マナブ=渡邉先生】(場所:ちどり)
味噌についての説明やお話を頂きました その後
わたなべ農園さんの大きな味噌すり機で茹で大豆を潰し
塩麹と合わせて揉み固めて味噌玉をつくり
大きな樽に投げつけるように入れる
それは樽の中に空気が残らないようにするため
出来上がった味噌は
ファミリー農園わたなべサンに秋まで預かって頂き
食べ頃時期にお渡し(ちどりにて)
10:30【座って出来るセルフヨガプチ講座=沼先生】
味噌作り終了---配膳まで
12:00【タベル=ちどり】(場所:ちどり)
味噌づくり講座の為の特別なちどりご飯

--こだわりの味噌尽くしぷれーとお品書き--
■厚揚げ たけのこ 空豆のキッシュ 丹波の黒豆味噌の香り
■焼き豆腐とクリームチーズの春巻き ネギ味噌ソース
■ベビーリーフのサラダ 丹波の黒豆味噌のドレッシング
■塩豆腐とグリーンアスパラの酢味噌仕立て
■豆腐で作ったマヨネーズの海老マヨ味噌和え
■フキの粒マスード漬け味噌の香り
■ちどり生おからべーぐる味噌仕立て
14:00~または15:30~【カラダ=yoga cafe sora】
(場所:yoga cafe sora ちどり より 車で10分)
醗酵食品を食べてさらに腸内から美しくしてくれるヨガレッスン

静かに呼吸を整えながら
自分の身体の中の腸の動きも静か静かに感じとる
呼吸による意識の集中の仕方など教えてくださいました
春のうららかな一日でした。
秋に出来上がる味噌が待ち遠しいキモチです。
また希望で笠間焼 陶芸家シモヤユミコさんの
素敵な味噌壺を秋の受け取り時に完成予定でご予約会もありました
木製の蓋付でふちを彫るワークショップ開催付きです
沢山の皆さんにご予約を頂きました。
木製の蓋は木工作家chakka-chakka.jp コウノスさんがご担当下さいます。
沢山の写真を撮りましたが調子が悪くパソコンに送れません。
また後ほど追加させて頂きます。
ご参加頂きましたみなさま お疲れ様でした
秋に熟成したお味噌達に会えるのをお楽しみに。
-----------------------------------------
■秋は天然酵母nのお話しです
日時:10月11日 10:30〜
講師:sunny side kitchen
金子康二さん
春と秋の2回の開催のテーマは発酵食品
23名の皆様と集うことが出来ましたのでご報告させて頂きます
昨日、春の味噌作りの講座が終了いたしました
(携帯電話で撮影した写真がPCに送信できない為 写真を沼先生からお借りしました)
味噌作りから始まり
味噌尽くしの ちどりご飯
腸内を美しくするヨガ
ご自分のための 素敵な一日でした
ウエルカムドリンクは ほうじ茶に桜の花を浮かべてお出迎え

------------------------------
10:30---12:30
■カラダ yoga cafe sora 沼 昌恵(スタジオに移りヨガレッスン 14:00 or 15:30)
■タベル ちどり 黒澤 聡
■マナブ ファミリー農園わたなべ 渡邉敏行さん 手作り味噌講座(お一人2kg秋頃渡し)
------------------------------
6:00
渡邉さんが早出くださり
ちどり厨房にて大きな鍋で茨城産の大豆を煮るところから始まりました。
約3時間かけて丁度良い硬さに 写真は講師の渡邉さん
開場の頃には大豆の香りが店内に広がりました

10:00【マナブ=渡邉先生】(場所:ちどり)
味噌についての説明やお話を頂きました その後
わたなべ農園さんの大きな味噌すり機で茹で大豆を潰し
塩麹と合わせて揉み固めて味噌玉をつくり
大きな樽に投げつけるように入れる
それは樽の中に空気が残らないようにするため
出来上がった味噌は
ファミリー農園わたなべサンに秋まで預かって頂き
食べ頃時期にお渡し(ちどりにて)
10:30【座って出来るセルフヨガプチ講座=沼先生】
味噌作り終了---配膳まで
12:00【タベル=ちどり】(場所:ちどり)
味噌づくり講座の為の特別なちどりご飯

--こだわりの味噌尽くしぷれーとお品書き--
■厚揚げ たけのこ 空豆のキッシュ 丹波の黒豆味噌の香り
■焼き豆腐とクリームチーズの春巻き ネギ味噌ソース
■ベビーリーフのサラダ 丹波の黒豆味噌のドレッシング
■塩豆腐とグリーンアスパラの酢味噌仕立て
■豆腐で作ったマヨネーズの海老マヨ味噌和え
■フキの粒マスード漬け味噌の香り
■ちどり生おからべーぐる味噌仕立て
14:00~または15:30~【カラダ=yoga cafe sora】
(場所:yoga cafe sora ちどり より 車で10分)
醗酵食品を食べてさらに腸内から美しくしてくれるヨガレッスン

静かに呼吸を整えながら
自分の身体の中の腸の動きも静か静かに感じとる
呼吸による意識の集中の仕方など教えてくださいました
春のうららかな一日でした。
秋に出来上がる味噌が待ち遠しいキモチです。
また希望で笠間焼 陶芸家シモヤユミコさんの
素敵な味噌壺を秋の受け取り時に完成予定でご予約会もありました
木製の蓋付でふちを彫るワークショップ開催付きです
沢山の皆さんにご予約を頂きました。
木製の蓋は木工作家chakka-chakka.jp コウノスさんがご担当下さいます。
沢山の写真を撮りましたが調子が悪くパソコンに送れません。
また後ほど追加させて頂きます。
ご参加頂きましたみなさま お疲れ様でした
秋に熟成したお味噌達に会えるのをお楽しみに。
-----------------------------------------
■秋は天然酵母nのお話しです
日時:10月11日 10:30〜
講師:sunny side kitchen
金子康二さん
▲
by chidori_chidori
| 2014-03-30 09:03
| 店内いべんと。
平井かずみサンWS 陶芸家の器に 春の花の しつらえを 学ぶ会 其の二 ①
春風が吹き始めました
今年の春の楽しい習い事の計画をいたしましよう
可憐なお花を 素敵な器に 生けるワークショップ 開催致します。
平井かずみサンによるワークショップ
陶芸家の器に 春の花の しつらえを 学ぶ会 其の二
大人気でした 昨年に続きます 2回目の企画です

■器は笠間の陶芸家 桑原典子さん作x平井かずみさん案 のピッチャー
とても 春の花が 似合いそうです そのままの佇まいも素敵です
□4月14日(月)開催
□11:00-13:00 レッスン後に ちどり特製のお弁当付き 定員15名
□13:30-15:30 レッスン前に ちどり特製のお弁当付き 定員15名
代金 11,700円(レッス代+花材+器+お弁当)
お問い合わせ 029-273-1178 ちどり
--------------------------------------------------
フラワースタイリストの平井かずみサンが
桑原典子さん の 器に合わせた 野の花の しつらい を 教えてくださいます。

今年の春の楽しい習い事の計画をいたしましよう
可憐なお花を 素敵な器に 生けるワークショップ 開催致します。
平井かずみサンによるワークショップ
陶芸家の器に 春の花の しつらえを 学ぶ会 其の二
大人気でした 昨年に続きます 2回目の企画です

■器は笠間の陶芸家 桑原典子さん作x平井かずみさん案 のピッチャー
とても 春の花が 似合いそうです そのままの佇まいも素敵です
□4月14日(月)開催
□11:00-13:00 レッスン後に ちどり特製のお弁当付き 定員15名
□13:30-15:30 レッスン前に ちどり特製のお弁当付き 定員15名
代金 11,700円(レッス代+花材+器+お弁当)
お問い合わせ 029-273-1178 ちどり
--------------------------------------------------
フラワースタイリストの平井かずみサンが
桑原典子さん の 器に合わせた 野の花の しつらい を 教えてくださいます。

▲
by chidori_chidori
| 2014-03-10 01:30
| 店内いべんと。
カラダ・タベル・マナブ2014 春の会 ②
yoga cafe sora + ちどり
先日 お伝えいたしました カラダ・タベル・マナブ2014
春と秋の2回の開催のテーマは発酵食品
この春、 味噌作りを開催いたします
味噌作り・味噌尽くしちどりご飯・腸内を美しくするヨガ
ご自分のための 素敵な一日を◎

-------------------------------------------
春の会
3/29(土)
発酵食品について1
手造り味噌講座
講師:ファミリー農園わたなべ 渡邉敏行さん
お1人様 出来上がり2kg味噌付き
参加費:6000円
定員25名
【エプロン・三角巾・ゴム手袋は持参ください】
受付・お問い合わせ:
ちどり 029-273-1178
-------------------------------------------
大豆を煮て潰し麹と塩で混ぜて味噌玉をつくり
半年位発酵させて作る昔ながらの自家製味噌
麹や塩の量で それぞれの家庭の味噌が完成します。
今回は渡邉さんのお宅の自家製味噌を習いましょう
発酵期間は渡邉さんの農園で預かってくださいます。
十分に発酵して食べ頃の秋に ちどり でお渡しです
お一人の仕込みとお受け取り時の味噌は2kgとなります。

3月29日(土) 春の会 発酵食品について1
---カラダ・タベル・マナブ---
今回は 手作り味噌を作ります。
ちどり の 契約農家 ファミリー農場わたなべ
渡邉敏行さんを ゲストスピーカーにお招き致します。
渡邉さんは昨年の講座でも 春の野菜の苦みなどのお話をしてくださいました
農業に対する情熱とお人柄に感銘を受けた方が多く
渡邉さんの野菜を食べたいという方が増えました
今回は朝6時から 茹で上げた国産大豆から自分たちで味噌を作りを学び
秋まで発酵熟成させた味噌を 渡邉さんの農園でお預かりいただき
秋にちどり でお渡しする流れです。
--------------------------------------------
10:30【マナブ=渡邉先生】(場所:ちどり)
味噌作り講義・実技。樽入れして完了。
お1人様2kg分
完成味噌のお渡しは秋。ちどりにて。
【座って出来るセルフヨガプチ講座=沼先生】味噌作り終了---配膳まで
11:45【タベル=ちどり】13:00終了(場所:ちどり)
渡邉さんの農園の手作り味噌を利用した 特別なちどりご飯
ちどりで料理に使用している味噌は通常も渡邉さんの手作り味噌です
大豆味噌・黒大豆味噌の2種類を使い分け
とうふ・おから・とうにゅう に合わせ料理に 風味や味わいを添えてくれる名脇役です
渡邉さんの自慢の味噌を利用した ちどり ならではの
味噌尽くしの 絶品 とうふ・とうにゅう・おから 料理 是非 お楽しみください。
◎当日の ちどり生おからベーグルも 味噌仕立てです。
【カラダ=yoga cafe sora】(yoga cafe sora ちどり より 車で10分)
■14:00~ ■15:30~
醗酵食品を食べてさらに腸内から美しくしてくれるヨガレッスン
静かに呼吸を整えながら 自分の身体の中の腸の動きも静か静かに感じとってあげましょう。
呼吸による意識の集中の仕方 少しだけでも体感できるかもしれません
-----------------------------------------

先日 お伝えいたしました カラダ・タベル・マナブ2014
春と秋の2回の開催のテーマは発酵食品
この春、 味噌作りを開催いたします
味噌作り・味噌尽くしちどりご飯・腸内を美しくするヨガ
ご自分のための 素敵な一日を◎

-------------------------------------------
春の会
3/29(土)
発酵食品について1
手造り味噌講座
講師:ファミリー農園わたなべ 渡邉敏行さん
お1人様 出来上がり2kg味噌付き
参加費:6000円
定員25名
【エプロン・三角巾・ゴム手袋は持参ください】
受付・お問い合わせ:
ちどり 029-273-1178
-------------------------------------------
大豆を煮て潰し麹と塩で混ぜて味噌玉をつくり
半年位発酵させて作る昔ながらの自家製味噌
麹や塩の量で それぞれの家庭の味噌が完成します。
今回は渡邉さんのお宅の自家製味噌を習いましょう
発酵期間は渡邉さんの農園で預かってくださいます。
十分に発酵して食べ頃の秋に ちどり でお渡しです
お一人の仕込みとお受け取り時の味噌は2kgとなります。

3月29日(土) 春の会 発酵食品について1
---カラダ・タベル・マナブ---
今回は 手作り味噌を作ります。
ちどり の 契約農家 ファミリー農場わたなべ
渡邉敏行さんを ゲストスピーカーにお招き致します。
渡邉さんは昨年の講座でも 春の野菜の苦みなどのお話をしてくださいました
農業に対する情熱とお人柄に感銘を受けた方が多く
渡邉さんの野菜を食べたいという方が増えました
今回は朝6時から 茹で上げた国産大豆から自分たちで味噌を作りを学び
秋まで発酵熟成させた味噌を 渡邉さんの農園でお預かりいただき
秋にちどり でお渡しする流れです。
--------------------------------------------
10:30【マナブ=渡邉先生】(場所:ちどり)
味噌作り講義・実技。樽入れして完了。
お1人様2kg分
完成味噌のお渡しは秋。ちどりにて。
【座って出来るセルフヨガプチ講座=沼先生】味噌作り終了---配膳まで
11:45【タベル=ちどり】13:00終了(場所:ちどり)
渡邉さんの農園の手作り味噌を利用した 特別なちどりご飯
ちどりで料理に使用している味噌は通常も渡邉さんの手作り味噌です
大豆味噌・黒大豆味噌の2種類を使い分け
とうふ・おから・とうにゅう に合わせ料理に 風味や味わいを添えてくれる名脇役です
渡邉さんの自慢の味噌を利用した ちどり ならではの
味噌尽くしの 絶品 とうふ・とうにゅう・おから 料理 是非 お楽しみください。
◎当日の ちどり生おからベーグルも 味噌仕立てです。
【カラダ=yoga cafe sora】(yoga cafe sora ちどり より 車で10分)
■14:00~ ■15:30~
醗酵食品を食べてさらに腸内から美しくしてくれるヨガレッスン
静かに呼吸を整えながら 自分の身体の中の腸の動きも静か静かに感じとってあげましょう。
呼吸による意識の集中の仕方 少しだけでも体感できるかもしれません
-----------------------------------------

▲
by chidori_chidori
| 2014-03-06 09:26
| 店内いべんと。
sunny side kitchen さんの天然酵母パン販売。本日より。
本日より始まります!
これから毎月第1木曜日
花ちどり にて
常陸大宮の
sunny side kitchenさんの
天然酵母のパンの販売が始まります
山の中の人気のパン屋さん
店主 金子さんの
丹精込めた味わい深いパン
その初めての販売が3/6(木)本日です。
到着時間はだいたい13:00位です。
沢山の販売ではありませんが
お楽しみにどうぞ。

これから毎月第1木曜日
花ちどり にて
常陸大宮の
sunny side kitchenさんの
天然酵母のパンの販売が始まります
山の中の人気のパン屋さん
店主 金子さんの
丹精込めた味わい深いパン
その初めての販売が3/6(木)本日です。
到着時間はだいたい13:00位です。
沢山の販売ではありませんが
お楽しみにどうぞ。

▲
by chidori_chidori
| 2014-03-06 09:00
| 花ちどり
カラダ・タベル・マナブ2014 春の会 ①
3/29土曜日
〜味噌作りワークショップ〜のお知らせ

昨年にご好評頂きました
yoga cafe sora + ちどり
カラダ タベル マナブ
昨年、大変にご好評頂きました。
開催を楽しみにされているみなさまのお声を頂きまして2014年は半年に一度の開催予定が立ちましたので
お知らせいたします。
今年は発酵食品にコダワリ
春と秋の2回開催
■春は味噌作り
講師:ファミリー農場わたなべ
渡邉敏行さん
■秋は天然酵母
講師:sunny side kitchen
金子康二さん
それぞれに昨年もお世話になりましたお二方に更に深くお話しや味噌作り、酵母作り を お伺いいたします。テーマに合わせた ちどり 特製のお料理とヨガで更に深く楽しく。
本日のお知らせは 味噌作りの日程のみとなります。詳しいお知らせと募集は近日改めてご案内をさせて頂きます。
〜味噌作りワークショップ〜のお知らせ

昨年にご好評頂きました
yoga cafe sora + ちどり
カラダ タベル マナブ
昨年、大変にご好評頂きました。
開催を楽しみにされているみなさまのお声を頂きまして2014年は半年に一度の開催予定が立ちましたので
お知らせいたします。
今年は発酵食品にコダワリ
春と秋の2回開催
■春は味噌作り
講師:ファミリー農場わたなべ
渡邉敏行さん
■秋は天然酵母
講師:sunny side kitchen
金子康二さん
それぞれに昨年もお世話になりましたお二方に更に深くお話しや味噌作り、酵母作り を お伺いいたします。テーマに合わせた ちどり 特製のお料理とヨガで更に深く楽しく。
本日のお知らせは 味噌作りの日程のみとなります。詳しいお知らせと募集は近日改めてご案内をさせて頂きます。
▲
by chidori_chidori
| 2014-03-04 09:16
| 店内いべんと。
1
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------