花ちどりよりお知らせ
9/30(水)--10/13(火)まで休業いたします。
ご迷惑お掛けいたします。
ご用命の方は
09080090369 くろさわマデお電話を。...
どうぞよろしくお願いたします。
ちどりは通常営業いたします。

▲
by chidori_chidori
| 2015-09-29 12:08
| 花ちどり
上棟用のお弁当のご用命を頂きました。
当日は、心配していたお天気も無事に雨が上がり
スタッフ一同、空を見上げ安堵しました
ちどりのお弁当も晴れの日のお役目を
無事に果たす事が出来て良かったです

染まりゆく季節の秋の上棟式に合わせて
薔薇の実の赤い色で縁起良く
お弁当のお飾りをさせて頂きました
沢山の笑顔や幸せの実るお家が
出来上がりますように…
そんな思いを込めて。
▲
by chidori_chidori
| 2015-09-29 11:58
| けーたりんぐ・お弁当・お節
花ちどり 入荷情報
笠間焼 陶芸家 本田あつみサンが
納品にご来店下さいました
手びねりの厚みや
フチ部分の微妙なゆがみが
絶妙な安堵感を覚える器たち
レースの押し模様が優しい雰囲気の
ドイリーシリーズです。

あつみさん、ありがとうございました。
納品にご来店下さいました
手びねりの厚みや
フチ部分の微妙なゆがみが
絶妙な安堵感を覚える器たち
レースの押し模様が優しい雰囲気の
ドイリーシリーズです。

あつみさん、ありがとうございました。
▲
by chidori_chidori
| 2015-09-21 18:00
| ちどり売店ヨリ
Amulet Exhibitionが終了いたしました
Amulet Exhibition
Solo Night
9/18(金) 19:00-21:00
Amuletさんのキーボードと
ご友人の飯島さんのサックスの
素晴らしい音色が
マドベに響く
Solo Night終了致しました。
自分の原点に立ち返って久しぶりに
演奏くださったキーボード…
アクセサリー作家としての
現在のAmuletさん、
ライブを共有して下さった皆さん
殆どの方が新たな一面を見せて
貰った夜でした。

サックス奏者の飯島さんの
見事な演奏にも一同溜息で
ウットリと酔わせて頂きました。
実は水戸市泉町の伊勢屋さんの
若旦那さんでもあります。
名司会は 植木かおりサン
ラジオつくばのパーソナリティーでもあり
婚礼での人気司会者でもあります。

Amuletさんとそれぞれに多彩な皆さんと
作りあげたSolo Nightは
とっても濃厚な夜でした。
ちどり にもSolo Nighのための
お料理をご注文いただきまして
有難うございました。

Solo Nighにご参加頂きました皆さま、
有難うございました。
Solo Night
9/18(金) 19:00-21:00
Amuletさんのキーボードと
ご友人の飯島さんのサックスの
素晴らしい音色が
マドベに響く
Solo Night終了致しました。
自分の原点に立ち返って久しぶりに
演奏くださったキーボード…
アクセサリー作家としての
現在のAmuletさん、
ライブを共有して下さった皆さん
殆どの方が新たな一面を見せて
貰った夜でした。

サックス奏者の飯島さんの
見事な演奏にも一同溜息で
ウットリと酔わせて頂きました。
実は水戸市泉町の伊勢屋さんの
若旦那さんでもあります。
名司会は 植木かおりサン
ラジオつくばのパーソナリティーでもあり
婚礼での人気司会者でもあります。

Amuletさんとそれぞれに多彩な皆さんと
作りあげたSolo Nightは
とっても濃厚な夜でした。
ちどり にもSolo Nighのための
お料理をご注文いただきまして
有難うございました。

Solo Nighにご参加頂きました皆さま、
有難うございました。
▲
by chidori_chidori
| 2015-09-21 17:57
| ぎゃらりーマドベ
夜営業のお知らせ
ぎゃらりーマドベ
夜営業のお知らせ
--------------
9/18(金)
Solo night
Amulet音楽夜話
夜7:15頃より
--------------
Solo night
Amulet音楽夜話
夜7:15頃スタート
開催期間中唯一の夜営業。
音楽夜話と題しまして
Amuletの歴史と
様々な音楽との関わりなど
ゲスト案内役をまじえてのお喋りと
サックス奏者の飯島泰さんを
スペシャルゲストにお迎えしての
プチLIVE・・・
を目論んでおります!
みなさま是非お越しくださいね!

初めてのsoloの展覧会
Amuletさんの歩みの部分も
ジックリと聞かせて頂けるはず。
素敵な案内役とプチLIVEまで、
盛り沢山の内容にワクワクします。
是非、夜のマドベにご来場ください。
▲
by chidori_chidori
| 2015-09-17 17:54
| ぎゃらりーマドベ
花ちどり 入荷情報
【入荷情報1】
益子 陶芸家 渡辺キエさんの作品が
入荷いたしました。
久しぶりの入荷 2種類の小皿です。
細長長方形とオーバルの2種類
それぞれに鉄線タイプと青白磁タイプの
小皿の大きさは 縦約15cm 横約10cm
写真の白いオクラは大きめサイズです。

古い白の琺瑯のようにも見える不思議な質感
渡辺さんならではの 薄く儚いゆらぎが素敵です。
渡辺さん、納品ありがとうございました。
【入荷情報2】
Dou de Ville 仲村さん御夫妻が
リネン糸の納品にご来店くださいました。
リトアニアより取り寄せるリネン糸を
季節の草木で染め上げた
優しく深い色合いが人気です
仲村さんの染める糸の名は
平安時代の色味本帖を元に
色を合わせながら名づけています。
…そんな名前を確かめるのも楽しみの一つです。

いつか本物のリネン糸で編んでみたい…
そんな憧れの糸、入荷しました。
益子 陶芸家 渡辺キエさんの作品が
入荷いたしました。
久しぶりの入荷 2種類の小皿です。
細長長方形とオーバルの2種類
それぞれに鉄線タイプと青白磁タイプの
小皿の大きさは 縦約15cm 横約10cm
写真の白いオクラは大きめサイズです。

古い白の琺瑯のようにも見える不思議な質感
渡辺さんならではの 薄く儚いゆらぎが素敵です。
渡辺さん、納品ありがとうございました。
【入荷情報2】
Dou de Ville 仲村さん御夫妻が
リネン糸の納品にご来店くださいました。
リトアニアより取り寄せるリネン糸を
季節の草木で染め上げた
優しく深い色合いが人気です
仲村さんの染める糸の名は
平安時代の色味本帖を元に
色を合わせながら名づけています。
…そんな名前を確かめるのも楽しみの一つです。

いつか本物のリネン糸で編んでみたい…
そんな憧れの糸、入荷しました。
▲
by chidori_chidori
| 2015-09-16 10:23
| 花ちどり
おこめ農家やまざきサンの田んぼをお手伝いさせて頂きました
ちどり の美味しいお米、
おこめ農家やまざきサン の
常総市の田んぼが
9/10(木)台風18号による浸水で
大きな被害にあいました。
180cmの浸水がありました。
稲はすっかり水没。

台風の翌日から片ずけのボランティアの
呼びかけがあり
ちどりは直ぐに14日(月)に
エントリーをさせて頂きました。
しかし13日(日)からの作業開始の予定も
水が引かず、
実行するかどうか前日夜でも
全く分からずでしたが、
何とか長靴の下までの水位となり
水が引いた稲苅りの作業に参加して来ました。
お米でお世話になっているみなさんが
30人近くも集まり、
凄い状態の足もとで稲苅りスタートしました。

水は引いても田んぼ脇の納屋には、
180cmの水位の跡が壁に残りトラクターも、
軽トラも浸水後ドロドロとなり、
農具や備品ありとあらゆるものが土色でした。
稲苅りと並行して使える物の選り分けや
ドロドロの納屋の掃除などを手分けしての一日。
水が流れて行った方向に稲穂の向きが揃い、
何とか稲は立っていました。
深めの水田にズブズブと長靴で入るも
歩きにくく、刈り取った稲を持ち土手に並べて
を繰り返し日暮れまでに何とか目標達成して
家路に着きました。

稲の状態は予想よりは悪くはないけど、
刈り取った稲がお米として食べられるかどうか…
はこの後、脱穀して吟味した後。
ちょうど稲苅り始まったばかりの時期の惨事
そのままにしておけば実り過ぎて
必ずダメになってしまう、
でも果たして稲穂の中身はどうなのか?
山崎さんの心中を思うと切なくなりました…
大丈夫であります様に…
と祈る様に稲苅りをしました。
山崎さんの田んぼだけでも
垣間見ることの出来たもの凄い被害。
色々な事を思いながらの作業でした。
午後になるとかなり水が引き、
ザリガニ、カエルが沢山顔を出し、
シロサギが隣の田んぼに羽を休めたり…
自然の怖さも感じながら
小さな動物達の強さを垣間見ました。
付近の荒れ状態を見ながら
参加者に飲食店の方も多かったので
持ち寄りの豪華なお昼ごはんに癒され、
また午後の作業へ。
本日の稲苅りのお米が大丈夫でありますように。
田んぼへの往復の土色にの景色や瓦礫の山、
まだまだ続く作業…
少しでも早く日常が戻りますように
と心から思いました。
---------------
ちどり 自体も東関東大震災にて
笠間にありました前進店が大きく被災して
ちどり として ひたちなか市で営業を開始しました。
当時、震災2日後から自分達も大変な中、
手伝いに来て下さった方々には
今でも感謝しています。
そんな経験から その時の恩返しも込めて
今回、自分達に出来る事として
直ぐに参加させて頂きました。
水が引いて参加できたこと良かったです。
おこめ農家やまざきサン の
常総市の田んぼが
9/10(木)台風18号による浸水で
大きな被害にあいました。
180cmの浸水がありました。
稲はすっかり水没。

台風の翌日から片ずけのボランティアの
呼びかけがあり
ちどりは直ぐに14日(月)に
エントリーをさせて頂きました。
しかし13日(日)からの作業開始の予定も
水が引かず、
実行するかどうか前日夜でも
全く分からずでしたが、
何とか長靴の下までの水位となり
水が引いた稲苅りの作業に参加して来ました。
お米でお世話になっているみなさんが
30人近くも集まり、
凄い状態の足もとで稲苅りスタートしました。

水は引いても田んぼ脇の納屋には、
180cmの水位の跡が壁に残りトラクターも、
軽トラも浸水後ドロドロとなり、
農具や備品ありとあらゆるものが土色でした。
稲苅りと並行して使える物の選り分けや
ドロドロの納屋の掃除などを手分けしての一日。
水が流れて行った方向に稲穂の向きが揃い、
何とか稲は立っていました。
深めの水田にズブズブと長靴で入るも
歩きにくく、刈り取った稲を持ち土手に並べて
を繰り返し日暮れまでに何とか目標達成して
家路に着きました。

稲の状態は予想よりは悪くはないけど、
刈り取った稲がお米として食べられるかどうか…
はこの後、脱穀して吟味した後。
ちょうど稲苅り始まったばかりの時期の惨事
そのままにしておけば実り過ぎて
必ずダメになってしまう、
でも果たして稲穂の中身はどうなのか?
山崎さんの心中を思うと切なくなりました…
大丈夫であります様に…
と祈る様に稲苅りをしました。
山崎さんの田んぼだけでも
垣間見ることの出来たもの凄い被害。
色々な事を思いながらの作業でした。
午後になるとかなり水が引き、
ザリガニ、カエルが沢山顔を出し、
シロサギが隣の田んぼに羽を休めたり…
自然の怖さも感じながら
小さな動物達の強さを垣間見ました。
付近の荒れ状態を見ながら
参加者に飲食店の方も多かったので
持ち寄りの豪華なお昼ごはんに癒され、
また午後の作業へ。
本日の稲苅りのお米が大丈夫でありますように。
田んぼへの往復の土色にの景色や瓦礫の山、
まだまだ続く作業…
少しでも早く日常が戻りますように
と心から思いました。
---------------
ちどり 自体も東関東大震災にて
笠間にありました前進店が大きく被災して
ちどり として ひたちなか市で営業を開始しました。
当時、震災2日後から自分達も大変な中、
手伝いに来て下さった方々には
今でも感謝しています。
そんな経験から その時の恩返しも込めて
今回、自分達に出来る事として
直ぐに参加させて頂きました。
水が引いて参加できたこと良かったです。
▲
by chidori_chidori
| 2015-09-15 15:01
| ちどり あれこれ。
Yoga with Kanakoさん主催の【乙女座の新月の夜のVEGAN PARTY 】が終了いたしました。
貸切のご予約を頂きました昨夜、
Yoga with Kanakoさん主催の
【乙女座の新月の夜のVEGAN PARTY 】
が終了いたしました。
とても和やかで素敵な会でした
新月の夜の瞑想から始まり…
楽しむ事を伝えたい…という趣旨そのままに
学びと笑顔が絶えない時間でした
ちどり も季節の新鮮野菜と
豆腐 おから 豆乳 豆類を
意識した献立で食の役割を
ちどり らしく終える事が出来ました。
30名様分のお料理を心込めて
お作りさせて頂きました。



ご利用頂き有難うございました。
感謝いたします。
Yoga with Kanakoさん主催の
【乙女座の新月の夜のVEGAN PARTY 】
が終了いたしました。
とても和やかで素敵な会でした
新月の夜の瞑想から始まり…
楽しむ事を伝えたい…という趣旨そのままに
学びと笑顔が絶えない時間でした
ちどり も季節の新鮮野菜と
豆腐 おから 豆乳 豆類を
意識した献立で食の役割を
ちどり らしく終える事が出来ました。
30名様分のお料理を心込めて
お作りさせて頂きました。



ご利用頂き有難うございました。
感謝いたします。
▲
by chidori_chidori
| 2015-09-14 10:55
| 店内いべんと。
【臨時休業のお知らせ】
現在、ちどり近隣の地域一帯に、
大雨特別警報が出されています。
これを受けまして、本日9/10(木)
ちどり・花ちどり・ぎゃらりーマドベは
臨時休業とさせて頂くことになりました。
申し訳ございませんがどうぞ宜しくお願い致します。
警報の出ている地域のみなさま、
どうぞ引き続きご注意してお過ごし下さい。
大雨特別警報が出されています。
これを受けまして、本日9/10(木)
ちどり・花ちどり・ぎゃらりーマドベは
臨時休業とさせて頂くことになりました。
申し訳ございませんがどうぞ宜しくお願い致します。
警報の出ている地域のみなさま、
どうぞ引き続きご注意してお過ごし下さい。
▲
by chidori_chidori
| 2015-09-10 10:16
| 休業日のお知らせ
「つぶし大豆とキャベツのコロッケ」人気です。

…水煮にした大豆を食感も楽しめるよう
軽めにつぶし、ジャガイモと
挽肉に合わせます。
そこに加えたキャベツが、
ふたつの素材の
素朴であたたかみのある
味わいに爽快さを与え、
意外な味わいを引き出しています。
シンプルな美味しさの
自家製トマトソースで
お召し上がりください。
すこしの酸味が
アクセントになっています。...

お食事と合わせるものは、
生おからべーぐるか
無農薬玄米をお好みでどうぞ。
みなさまのお越しをお待ちしております。
お席ご予約希望の方は
0292731178までお願いいたします。
▲
by chidori_chidori
| 2015-09-09 10:02
| ちどりのごはん。
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------