OuchideCamera x ちどり スマホ de Photo Lesson フォトレッスンが終了しました。
OuchideCamera x ちどり
スマホ de Photo Lesson

フォトグラファー
こいけさとみサンによる
スマホカメラの
フォトレッスンが終了しました。
10:30から開始
こいけさとみさんのご挨拶から始まり、
それぞれのスマホを片手に機能説明。
まずこの時点で参加者の皆さまと共に目から鱗の数々…
本当にただただシャッターを押していた事が判明しました。
自分の目の前のテーブル上の花瓶の花で更に機能を確認。
その後、実際にお食事メニューとデザートで様々なアングルでの実践が続き、
その後、アプリを取り入れての文字入れやその位置、フォント、色調整や
パソコン画面を利用しての説明など…。
あっと言う間に有意義な時間が過ぎました。


参加者の皆さまからも参加して良かったとの声や、
これから写真を撮るのが楽しくなるそう…
編集が楽しくて寝不足になりそうなど…楽しいご感想を頂きました。
こいけさとみサン、
丁寧で朗らかな人柄が伝わる分かりやすい説明で、
楽しい講座を有難うございました。
ご参加頂きました皆さまも本当に有難うございました。

スマホ de Photo Lesson

フォトグラファー
こいけさとみサンによる
スマホカメラの
フォトレッスンが終了しました。
10:30から開始
こいけさとみさんのご挨拶から始まり、
それぞれのスマホを片手に機能説明。
まずこの時点で参加者の皆さまと共に目から鱗の数々…
本当にただただシャッターを押していた事が判明しました。
自分の目の前のテーブル上の花瓶の花で更に機能を確認。
その後、実際にお食事メニューとデザートで様々なアングルでの実践が続き、
その後、アプリを取り入れての文字入れやその位置、フォント、色調整や
パソコン画面を利用しての説明など…。
あっと言う間に有意義な時間が過ぎました。


参加者の皆さまからも参加して良かったとの声や、
これから写真を撮るのが楽しくなるそう…
編集が楽しくて寝不足になりそうなど…楽しいご感想を頂きました。
こいけさとみサン、
丁寧で朗らかな人柄が伝わる分かりやすい説明で、
楽しい講座を有難うございました。
ご参加頂きました皆さまも本当に有難うございました。

▲
by chidori_chidori
| 2016-05-31 10:59
| 店内いべんと。
【 輪切りオレンジコンポートと にんじんティーゼリーのソーダ 】
ちどりの季節限定・コンポートドリンク。
太陽みたいな輪切りオレンジを使ったコンポートドリンクが登場しました。
コンポートシロップとダージリンティー、
たっぷりの摩り下ろしにんじんを使ったジュレに、
オレンジコンポートとミントを添えて。
シュワシュワ 弾けるソーダを注いだら…
ミントも一緒にカランと混ぜて、爽やかな香りとともに召し上がれ。

ちどり営業時間は以下の通りです。
11:00-14:30 ランチ(食事)
14:30-17:00 お茶(喫茶)
17:00-22:00 夜時間(食事、喫茶)
ご来店、お待ちしております。
太陽みたいな輪切りオレンジを使ったコンポートドリンクが登場しました。
コンポートシロップとダージリンティー、
たっぷりの摩り下ろしにんじんを使ったジュレに、
オレンジコンポートとミントを添えて。
シュワシュワ 弾けるソーダを注いだら…
ミントも一緒にカランと混ぜて、爽やかな香りとともに召し上がれ。

ちどり営業時間は以下の通りです。
11:00-14:30 ランチ(食事)
14:30-17:00 お茶(喫茶)
17:00-22:00 夜時間(食事、喫茶)
ご来店、お待ちしております。
▲
by chidori_chidori
| 2016-05-28 10:44
| ちどりでおちゃを。
こいけさとみサンによる スマホカメラ講座のお知らせ
OuchideCamera x ちどり
スマホ de Photo Lesson

ナチュラルで優しく
洗練された写真が人気の、
フォトグラファー こいけさとみサンをお迎えして
人気のスマホでの写真講座を開催いたします。
花瓶に生けたお花を綺麗に撮るには?
お気に入りの雑貨やお手製のケーキや、
作品をスマホでお洒落に撮るコツ、
アプリを使ってさらに画像を美しく加工したり、
文字加えて編集する方法など、
実践を通しながら丁寧に教えてくださいます。
都内でも常に人気のワークショップこの機会に是非。
翌日からのスマホの写真が変わります。
□素敵な写真満載で
見惚れてしまう さとみサンのブログ
http://ameblo.jp/satomikoike/
------------
OuchideCamera x ちどり
スマホ de Photo Lesson
□5月29日(日)10:30-13:30
□定員10名(残席2名です)
□6000円(お昼+お茶付き)
□スマホカメラの使い方、きれいに撮影 するコツ、アプリで編集の加工、
□撮影実習、編集加工実習 他
□講師:こいけさとみ
お問合せ:029-273-1178 ちどり
■こいけさとみサン
都内を中心に幅広くご活躍されています。
一眼レフは勿論、時代のニーズに合わせた
お洒落写真をスマホで撮影する講座も大変人気です。
※定員は10名で少人数ですが、
こいけさとみサンが一人で向き合える生徒さんの人数と仰っていました。
充実した会になりそうです。
スマホ de Photo Lesson

ナチュラルで優しく
洗練された写真が人気の、
フォトグラファー こいけさとみサンをお迎えして
人気のスマホでの写真講座を開催いたします。
花瓶に生けたお花を綺麗に撮るには?
お気に入りの雑貨やお手製のケーキや、
作品をスマホでお洒落に撮るコツ、
アプリを使ってさらに画像を美しく加工したり、
文字加えて編集する方法など、
実践を通しながら丁寧に教えてくださいます。
都内でも常に人気のワークショップこの機会に是非。
翌日からのスマホの写真が変わります。
□素敵な写真満載で
見惚れてしまう さとみサンのブログ
http://ameblo.jp/satomikoike/
------------
OuchideCamera x ちどり
スマホ de Photo Lesson
□5月29日(日)10:30-13:30
□定員10名(残席2名です)
□6000円(お昼+お茶付き)
□スマホカメラの使い方、きれいに撮影 するコツ、アプリで編集の加工、
□撮影実習、編集加工実習 他
□講師:こいけさとみ
お問合せ:029-273-1178 ちどり
■こいけさとみサン
都内を中心に幅広くご活躍されています。
一眼レフは勿論、時代のニーズに合わせた
お洒落写真をスマホで撮影する講座も大変人気です。
※定員は10名で少人数ですが、
こいけさとみサンが一人で向き合える生徒さんの人数と仰っていました。
充実した会になりそうです。
▲
by chidori_chidori
| 2016-05-27 10:37
| 店内いべんと。
『ちどりすーぷ チキンの豆乳ぽとふ仕立て』
ちどりは11:00-14:30まではランチタイムです。どうぞお越しくださいませ。
お席の空き状況・ご予約は0292731178までどうぞ。
『ちどりすーぷ チキンの豆乳ぽとふ仕立て』大ぶりのチキンや
たっぷりの野菜をそれぞれに仕込み、
オーダーをいただいてから新鮮な無調整豆乳と合わせ仕上げます。
食べ応えありのすーぷは、後味あっさりとしながら味わい深く ホッコリと…
身体よろこぶ、ちどりすーぷです。是非お試しください。
生おからべーぐるか無農薬玄米付き。

お席の空き状況・ご予約は0292731178までどうぞ。
『ちどりすーぷ チキンの豆乳ぽとふ仕立て』大ぶりのチキンや
たっぷりの野菜をそれぞれに仕込み、
オーダーをいただいてから新鮮な無調整豆乳と合わせ仕上げます。
食べ応えありのすーぷは、後味あっさりとしながら味わい深く ホッコリと…
身体よろこぶ、ちどりすーぷです。是非お試しください。
生おからべーぐるか無農薬玄米付き。

▲
by chidori_chidori
| 2016-05-25 10:32
| ちどりのごはん。
店内イベント用の ちどり弁当をお作りいたしました。
話し を 聴き ましょう
そのイチ
フラワースタイリスト 平井かずみさん
『花のおはなし 』の為の ちどり弁当。
平井さんに合わせてハーブを
料理に利用しました。

ディルとほうれん草の混ぜご飯
小エビのソテーチャービル風味
蕎麦サラダ茗荷入り他…。
今年も出揃い始めたミントの葉を
香りも爽やかに水引に止めました

写真を一部、参加者のお客様よりお借りいたしました。素敵なお写真を有難うございました。
そのイチ
フラワースタイリスト 平井かずみさん
『花のおはなし 』の為の ちどり弁当。
平井さんに合わせてハーブを
料理に利用しました。

ディルとほうれん草の混ぜご飯
小エビのソテーチャービル風味
蕎麦サラダ茗荷入り他…。
今年も出揃い始めたミントの葉を
香りも爽やかに水引に止めました

写真を一部、参加者のお客様よりお借りいたしました。素敵なお写真を有難うございました。
▲
by chidori_chidori
| 2016-05-21 09:59
| けーたりんぐ・お弁当・お節
「ほうじ茶寒天と 豆腐白玉のあんみつ」
天日乾しの香り良いほうじ茶を使った寒天、
モチモチ豆腐白玉、たっぷり お豆…
仕上げに黒蜜、自家製あんこ玉を添えて。
後味さっぱりとした 、ちどりの絶品甘味です。
熱いほうじ茶と京都の美味しい塩昆布をご一緒にどうぞ。

ちどり営業時間は以下の通りです。
11:00-14:30 ランチ(食事)
14:30-17:00 お茶(喫茶)
17:00-22:00 夜時間(食事、喫茶)
ご来店、お待ちしております。
モチモチ豆腐白玉、たっぷり お豆…
仕上げに黒蜜、自家製あんこ玉を添えて。
後味さっぱりとした 、ちどりの絶品甘味です。
熱いほうじ茶と京都の美味しい塩昆布をご一緒にどうぞ。

ちどり営業時間は以下の通りです。
11:00-14:30 ランチ(食事)
14:30-17:00 お茶(喫茶)
17:00-22:00 夜時間(食事、喫茶)
ご来店、お待ちしております。
▲
by chidori_chidori
| 2016-05-20 14:33
| ちどりでおちゃを。
おはなし を 聴き ましょう そのイチ 終了いたしました。
イカニカ フラワースタイリスト
平井かずみさん
『花のおはなし』
5月18日(水) 10:30-
参加者45名様
平井かずみさん特製ハーブちどり弁当付
平井かずみさんよりハーブブーケのプレゼントを頂きました。

--------------
フラワースタイリスト
平井かずみサンの
花のおはなし が終了しました。

平井かずみさんの笑顔と明るく弾む声…
第1回目の お話し を 聴き ましょう は
平井さんの参加者の皆様へのご挨拶から始まりました。
花と寄り添うまでの時間があり、
ある時まではまるで自分が教える側に立つとは思わなかった事、
大学を卒業してお勤めされご結婚され、
ベランダガーデニングに目覚め…
その後も現在のベースに繋がる仕事に携わりながら…なる
いろいろな経験や出会い、キッカケがあり花へ花へと…
導びかれながら、平井さんの想いが重なり
現在のご本人の場所へと繋がっていました。
すんなりと歩んだわけではなく、
まっすぐに花へと続く縦の糸があるならば、
とても丈夫な横糸や心細い横糸、日々日々の普通の糸、
色々な糸が足されながら フラワースタイリスト平井かずみさんの
織物が出来上がり、だからこそ素敵だし、輝き、
力強いのだという事を教えて頂きました。

何か悩んだ時、嫌な事があった時は
その気持ちを手放す事にしています
ポーンと投げるようにして忘れるのです
そんな時、
自分にも、相談を受けた相手にも
『ざんねんポン』って言うんです。
そして前に一歩あるきだします。
心の中の執着や気になる出来事って誰にでもあり
でも小さな事でも解消するのは中々大変な事。
平井さんは素敵な笑顔で話してくれました。
どんな時にも花を優先してきた事、花に支えられて、
花と共に歩んできた事、花に出会ったから、花が好きだから…。
キッカケはベランダガーデニングから、観葉植物にも、
その植物の経験と知識がまたご自身の縦糸へと変わり、
先につづく現在のフラワースタイリストへと繋がります。
平井さんの笑顔からは分からない、
参加者の目頭を熱くさせるエピソードもお話し下さり。
ますます、平井さんの笑顔や平井さんのお花の素敵な秘密を
教えて頂きました。
野に咲く花の風に吹かれた方向に立ている様が好きなんです。
…そんなふうに平井さんから聞いたことがあります。
今回、お話しを聴かせて頂きながら
力強くも可憐な野の花を思いだしました。
素敵だなぁ…としみじみと致しました。
平井かずみさん、本当に貴重なお話しとお時間を
有難うございました。
--------------
メールに慣れ、活字に慣れた私たちの生活ですが、
その人の言葉で声で その方が歩まれた道の話を聴かせて頂きたい。
生の言葉で語られる その方のお話しはじんわりと気持ちに染み込み、
暫くの間、自分以外の言葉が心に残り、
やがて吸収されて自分なりに消化してどこかに組込まれてゆく様にかんじます。
また皆様と一緒に集い、耳を傾けられたら素敵です。
ご参加有難うございました。
ちどり くろさわ
平井かずみさん
『花のおはなし』
5月18日(水) 10:30-
参加者45名様
平井かずみさん特製ハーブちどり弁当付
平井かずみさんよりハーブブーケのプレゼントを頂きました。

--------------
フラワースタイリスト
平井かずみサンの
花のおはなし が終了しました。

平井かずみさんの笑顔と明るく弾む声…
第1回目の お話し を 聴き ましょう は
平井さんの参加者の皆様へのご挨拶から始まりました。
花と寄り添うまでの時間があり、
ある時まではまるで自分が教える側に立つとは思わなかった事、
大学を卒業してお勤めされご結婚され、
ベランダガーデニングに目覚め…
その後も現在のベースに繋がる仕事に携わりながら…なる
いろいろな経験や出会い、キッカケがあり花へ花へと…
導びかれながら、平井さんの想いが重なり
現在のご本人の場所へと繋がっていました。
すんなりと歩んだわけではなく、
まっすぐに花へと続く縦の糸があるならば、
とても丈夫な横糸や心細い横糸、日々日々の普通の糸、
色々な糸が足されながら フラワースタイリスト平井かずみさんの
織物が出来上がり、だからこそ素敵だし、輝き、
力強いのだという事を教えて頂きました。

何か悩んだ時、嫌な事があった時は
その気持ちを手放す事にしています
ポーンと投げるようにして忘れるのです
そんな時、
自分にも、相談を受けた相手にも
『ざんねんポン』って言うんです。
そして前に一歩あるきだします。
心の中の執着や気になる出来事って誰にでもあり
でも小さな事でも解消するのは中々大変な事。
平井さんは素敵な笑顔で話してくれました。
どんな時にも花を優先してきた事、花に支えられて、
花と共に歩んできた事、花に出会ったから、花が好きだから…。
キッカケはベランダガーデニングから、観葉植物にも、
その植物の経験と知識がまたご自身の縦糸へと変わり、
先につづく現在のフラワースタイリストへと繋がります。
平井さんの笑顔からは分からない、
参加者の目頭を熱くさせるエピソードもお話し下さり。
ますます、平井さんの笑顔や平井さんのお花の素敵な秘密を
教えて頂きました。
野に咲く花の風に吹かれた方向に立ている様が好きなんです。
…そんなふうに平井さんから聞いたことがあります。
今回、お話しを聴かせて頂きながら
力強くも可憐な野の花を思いだしました。
素敵だなぁ…としみじみと致しました。
平井かずみさん、本当に貴重なお話しとお時間を
有難うございました。
--------------
メールに慣れ、活字に慣れた私たちの生活ですが、
その人の言葉で声で その方が歩まれた道の話を聴かせて頂きたい。
生の言葉で語られる その方のお話しはじんわりと気持ちに染み込み、
暫くの間、自分以外の言葉が心に残り、
やがて吸収されて自分なりに消化してどこかに組込まれてゆく様にかんじます。
また皆様と一緒に集い、耳を傾けられたら素敵です。
ご参加有難うございました。
ちどり くろさわ
▲
by chidori_chidori
| 2016-05-20 11:05
| 店内いべんと。
Trigo e Cana個展 『おいしいみんげい』in ひたちなか5日間の展示が終了しました。/ぎゃらりーマドベ
短い展示期間でしたが
アイシングクッキーならではの
充実した展示となりました。
今回の展示は47都道府県の民芸品に
スポットをあてた『おいしいみんげい』の出版記念の
イベント個展でした。
Trigo e Canaさんは古い民芸品の実物や写真を見て
アルミ板で型を作り焼成してアイシングの工程を都道府県分完成させ
撮影に実際に利用された作品を大切に手荷物として持参下さいました。
全体的に赤の割合がとても多く、郷土玩具には幸の願いや
無病息災の祈りが込められたものが多く、
赤は魔除けの意味も持っているそうです。
良く拝見させて頂くと5月節句の五色の吹流しの色で
殆どが成り立っているのを見ますと
それぞれの色へ込めた思いや願いの強さを感じ、
それがユーモラスなカタチの中に閉じ込められており、
Trigo e Canaさんにより平らなクッキーとしてデフォルメされて
本当に高度な技術とデザイン力でユーモラスな雰囲気も残しながら
少しだけ現代の香りを放っていました。
全国を代表する民芸品が少しだけこの時代の空気を
吸って楽しんでいるようにも見えました。

ユーモラスであり少しモードっぽさを感じる
Trigo e Canaさん作の昔の民芸品達のクッキーの展示が
終了しました。
Trigo e Canaさんには搬入、搬出をお付き合頂き、
ワークショップの開催も頂きました。
Trigo e Canaさん、本当に有難うございました。
沢山の皆さまのご来場も感謝もうしあげます。
ありがとうございました。
・・・・・・5/18からの展示・・・・・・・・
マドベ名古屋まつり
5/18(水)-29(日)
会期中休廊日5/23(水)24(火)

名古屋で活躍する12人の作家達の作品展です。
ハンドメイドの洋服や手描きのTシャツ、アクセサリー、陶器…。
個性的で楽しい作品に会いに来て下さい。
限定数で名古屋の美味しいモノもご紹介下さいます。
---------
作家紹介
一央里(テキスタイル)
goma(革)
すずきめぐみ(陶)
soyoboii*(イラスト雑貨)
TACO(服)
丹下幸江(服)
tantaka.(アクセサリー)
中尾紀子(陶、雑貨)
MARU(イラスト雑貨)
megri(織)
横山正美(布bag)
以上11名〈50音順〉
アイシングクッキーならではの
充実した展示となりました。
今回の展示は47都道府県の民芸品に
スポットをあてた『おいしいみんげい』の出版記念の
イベント個展でした。
Trigo e Canaさんは古い民芸品の実物や写真を見て
アルミ板で型を作り焼成してアイシングの工程を都道府県分完成させ
撮影に実際に利用された作品を大切に手荷物として持参下さいました。
全体的に赤の割合がとても多く、郷土玩具には幸の願いや
無病息災の祈りが込められたものが多く、
赤は魔除けの意味も持っているそうです。
良く拝見させて頂くと5月節句の五色の吹流しの色で
殆どが成り立っているのを見ますと
それぞれの色へ込めた思いや願いの強さを感じ、
それがユーモラスなカタチの中に閉じ込められており、
Trigo e Canaさんにより平らなクッキーとしてデフォルメされて
本当に高度な技術とデザイン力でユーモラスな雰囲気も残しながら
少しだけ現代の香りを放っていました。
全国を代表する民芸品が少しだけこの時代の空気を
吸って楽しんでいるようにも見えました。

ユーモラスであり少しモードっぽさを感じる
Trigo e Canaさん作の昔の民芸品達のクッキーの展示が
終了しました。
Trigo e Canaさんには搬入、搬出をお付き合頂き、
ワークショップの開催も頂きました。
Trigo e Canaさん、本当に有難うございました。
沢山の皆さまのご来場も感謝もうしあげます。
ありがとうございました。
・・・・・・5/18からの展示・・・・・・・・
マドベ名古屋まつり
5/18(水)-29(日)
会期中休廊日5/23(水)24(火)

名古屋で活躍する12人の作家達の作品展です。
ハンドメイドの洋服や手描きのTシャツ、アクセサリー、陶器…。
個性的で楽しい作品に会いに来て下さい。
限定数で名古屋の美味しいモノもご紹介下さいます。
---------
作家紹介
一央里(テキスタイル)
goma(革)
すずきめぐみ(陶)
soyoboii*(イラスト雑貨)
TACO(服)
丹下幸江(服)
tantaka.(アクセサリー)
中尾紀子(陶、雑貨)
MARU(イラスト雑貨)
megri(織)
横山正美(布bag)
以上11名〈50音順〉
▲
by chidori_chidori
| 2016-05-19 10:51
| ぎゃらりーマドベ
東京蚤の市に1日出展で参加しました。
5/14(土)は手紙社さんのイベント
東京蚤の市に1日出展で参加しました。
久しぶりの出張ちどり売店
お天気も良く、沢山の皆さんにご来店頂き良い1日でした。

イベント限定焼き油揚げ
ちどりクッキー
生おからと甘酒のスコーン
生おからべーぐる
国産生姜と蜂蜜とルバーブの冷たいお飲物
その他色々…
本当に沢山の皆様のご来店有難うございました。
スタッフの皆様に大変お世話になりました。
またお会い出来ますように。

東京蚤の市に1日出展で参加しました。
久しぶりの出張ちどり売店
お天気も良く、沢山の皆さんにご来店頂き良い1日でした。

イベント限定焼き油揚げ
ちどりクッキー
生おからと甘酒のスコーン
生おからべーぐる
国産生姜と蜂蜜とルバーブの冷たいお飲物
その他色々…
本当に沢山の皆様のご来店有難うございました。
スタッフの皆様に大変お世話になりました。
またお会い出来ますように。

▲
by chidori_chidori
| 2016-05-17 15:03
| 店外いべんと。
Trigo e Cana個展『おいしいみんげい』ワークショップ ご参加いただきありがとうございました。
Trigo e Cana個展
『おいしいみんげい』
in ひたちなか
2016 5/11(水)-15(日)
11:00-17:00
5/15(日)在廊
ワークショップ13:00-15:00
定員12名 (会費:2700円ドリンク付)
------------
最終日はTrigo e Canaさんによる
アイシングクッキーのワークショップも開催となりました。
定員+2名の14名の参加者の皆様との楽しい時間となりました。
場所はぎゃらりーマドベ、花ちどり隣の建屋にて行いました。
(通常は休憩室と倉庫になっております。)

お題は 新刊の『おいしいみんげい』の中から東京都の民芸品
犬の張り子 と ちどり のカタチの2種類でした。
最初はお見本を見ながらでしたが、それぞれに個性豊かに創作。
犬張り子とちどり、色々な2体ができました。

改めて小さな絞りでの作業や手元の力加減の難しさや色を作る
微妙な塩梅と加色の難しさを体感する事が出来ました。
さらっとこなし作品を作る先生の年月と技術に改めて感激しました。

沢山の楽しい作品とともにお茶タイム。
お茶受けは Trigo e Cana先生の作品を食べて見る。…と題しまして、
熊本と大分のみんげいクッキーで被災された皆さんへの思いを
込めたクッキーでした。
国産の小麦粉で作られたクッキーは固さも程よくさっくりで
アイシングの歯ごたえも絶妙で噂通りの美味しさに皆さん笑顔でした。

ご参加下さいました皆さま、本当に有難うございました。
Trigo e Cana先生、早朝より船橋からありがとうございました。
『おいしいみんげい』
in ひたちなか
2016 5/11(水)-15(日)
11:00-17:00
5/15(日)在廊
ワークショップ13:00-15:00
定員12名 (会費:2700円ドリンク付)
------------
最終日はTrigo e Canaさんによる
アイシングクッキーのワークショップも開催となりました。
定員+2名の14名の参加者の皆様との楽しい時間となりました。
場所はぎゃらりーマドベ、花ちどり隣の建屋にて行いました。
(通常は休憩室と倉庫になっております。)

お題は 新刊の『おいしいみんげい』の中から東京都の民芸品
犬の張り子 と ちどり のカタチの2種類でした。
最初はお見本を見ながらでしたが、それぞれに個性豊かに創作。
犬張り子とちどり、色々な2体ができました。

改めて小さな絞りでの作業や手元の力加減の難しさや色を作る
微妙な塩梅と加色の難しさを体感する事が出来ました。
さらっとこなし作品を作る先生の年月と技術に改めて感激しました。

沢山の楽しい作品とともにお茶タイム。
お茶受けは Trigo e Cana先生の作品を食べて見る。…と題しまして、
熊本と大分のみんげいクッキーで被災された皆さんへの思いを
込めたクッキーでした。
国産の小麦粉で作られたクッキーは固さも程よくさっくりで
アイシングの歯ごたえも絶妙で噂通りの美味しさに皆さん笑顔でした。

ご参加下さいました皆さま、本当に有難うございました。
Trigo e Cana先生、早朝より船橋からありがとうございました。
▲
by chidori_chidori
| 2016-05-17 11:40
| ぎゃらりーマドベ
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------