【 「日用菓子店 冬庫」有機チョコレート入荷しました。 】
栃木県那須塩原にて、平日夕方のみの営業をされている
「日用菓子店 冬庫」さん。
11月から3月の限定販売で制作されている
有機チョコレートが入荷しました。種類も色々、ございます。
「有機抹茶」「ビター×ホワイト」「いよかんピール」
「木イチゴ」「ヘーゼルナッツ」「バナナ×クッキー」…

お好みはどれでしょう。
わくわくしながらお選びくださいね。
「日用菓子店 冬庫」さん。
11月から3月の限定販売で制作されている
有機チョコレートが入荷しました。種類も色々、ございます。
「有機抹茶」「ビター×ホワイト」「いよかんピール」
「木イチゴ」「ヘーゼルナッツ」「バナナ×クッキー」…

お好みはどれでしょう。
わくわくしながらお選びくださいね。
▲
by chidori_chidori
| 2017-03-30 13:06
| ちどり売店ヨリ
ご友人とお食事会でのお弁当
先週末にご注文、お引取りのありましたお弁当のご報告が
遅れてしまいましたのでアップさせて頂きます。
30年来のご友人をご自宅にお招きしての会食用に
ご用命頂きました。遠くに住まれていらして
本当に久しぶりの再会との事でした。
積もるお話のお供にご一緒させて頂きまして
ありがとうございました。
何か短冊に言葉を添えたいのですが…と
ご相談頂きましたのでささやかな一言をご提案させて頂きました。
【お品書き】
・おかか入りポテトサラダ
・豚の角煮ちどり風
・ちどりがんものきのこあんかけ
・つぶし大豆とキャベツのコロッケ
・有頭海老のハーブロースト
・かぼちゃの煮物
・蕗と厚揚げ
・菜の花とレモンの混ぜご飯


お久しぶりのご友人とのお食事会に、
可愛いらしくも懐かしげな橙色の小菊を
水引に留めさせて頂きました。
ありがとうございました。
遅れてしまいましたのでアップさせて頂きます。
30年来のご友人をご自宅にお招きしての会食用に
ご用命頂きました。遠くに住まれていらして
本当に久しぶりの再会との事でした。
積もるお話のお供にご一緒させて頂きまして
ありがとうございました。
何か短冊に言葉を添えたいのですが…と
ご相談頂きましたのでささやかな一言をご提案させて頂きました。
【お品書き】
・おかか入りポテトサラダ
・豚の角煮ちどり風
・ちどりがんものきのこあんかけ
・つぶし大豆とキャベツのコロッケ
・有頭海老のハーブロースト
・かぼちゃの煮物
・蕗と厚揚げ
・菜の花とレモンの混ぜご飯


お久しぶりのご友人とのお食事会に、
可愛いらしくも懐かしげな橙色の小菊を
水引に留めさせて頂きました。
ありがとうございました。
▲
by chidori_chidori
| 2017-03-24 14:36
| けーたりんぐ・お弁当・お節
『ミチカケ』 第八号が届きました。
益子の人と暮らしを伝えるフリー冊子
『ミチカケ』
二○一七 春 第八号が届きました。特集は「私の土」。
ちどり 入り口にございます。どうぞお持ちください。

『ミチカケ』
二○一七 春 第八号が届きました。特集は「私の土」。
ちどり 入り口にございます。どうぞお持ちください。

▲
by chidori_chidori
| 2017-03-24 11:28
| ちどり あれこれ。
本日も会食用のお弁当のお引き渡しがございました。
本日は朝一番でお弁当のお引き渡しがございました。
会食用にご用命頂きました。
笑顔のお食事会になりますように。
【お品書き】
・おかか入りポテトサラダ
・豚の角煮
・ちどりがんものきのこあんかけ
・つぶし大豆とキャベツのコロッケ
・小海老のハーブソテー
・かぼちゃの煮物
・蕗と厚揚げ
・菜の花とレモンの混ぜご飯


ご用命下さりありがとうございました。
新緑が美しく香りの豊かなハーブ、ローズマリーを水引に
留めさせて頂きました。
会食用にご用命頂きました。
笑顔のお食事会になりますように。
【お品書き】
・おかか入りポテトサラダ
・豚の角煮
・ちどりがんものきのこあんかけ
・つぶし大豆とキャベツのコロッケ
・小海老のハーブソテー
・かぼちゃの煮物
・蕗と厚揚げ
・菜の花とレモンの混ぜご飯


ご用命下さりありがとうございました。
新緑が美しく香りの豊かなハーブ、ローズマリーを水引に
留めさせて頂きました。
▲
by chidori_chidori
| 2017-03-23 15:37
| けーたりんぐ・お弁当・お節
【 5/13(土)14(日)『東京蚤の市』に出店いたします。 】
手紙社主催・第11回『東京蚤の市』に、
出張ちどり売店 として出店致します。
5/13(土)14(日)の2日間参加させて頂きます。
生おからべーぐる 焼き菓子 瓶もの 等 自家製の食品を始め、
作家作品も並びます。
テントに暖簾をかけまして、イベント限定・焼き油揚げを
じゅーじゅー焼きながら…会場でお待ちしております。

第11回 東京蚤の市 概要(※3/17時点)
◾︎日程…2017年5月13日(土)14日(日)
(ちどりは両日とも出店いたします)
◾︎開催場所…東京オーヴァル京王閣 東京都調布市多摩川4-31-1
◾︎入場料…500円(小学生までは無料)
http://tegamisha.com/62435
(公式サイトは3月中オープン予定)
出張ちどり売店 として出店致します。
5/13(土)14(日)の2日間参加させて頂きます。
生おからべーぐる 焼き菓子 瓶もの 等 自家製の食品を始め、
作家作品も並びます。
テントに暖簾をかけまして、イベント限定・焼き油揚げを
じゅーじゅー焼きながら…会場でお待ちしております。

第11回 東京蚤の市 概要(※3/17時点)
◾︎日程…2017年5月13日(土)14日(日)
(ちどりは両日とも出店いたします)
◾︎開催場所…東京オーヴァル京王閣 東京都調布市多摩川4-31-1
◾︎入場料…500円(小学生までは無料)
http://tegamisha.com/62435
(公式サイトは3月中オープン予定)
▲
by chidori_chidori
| 2017-03-23 11:43
| 店外いべんと。
会食用のお弁当
先日もお弁当のお引き渡しがございましたので、
ご報告させて頂きます。
職場での会食用にご用命頂きました。
【お品書き】
・おかか入りポテトサラダ
・豚の角煮
・ちどりがんものきのこあんかけ
・つぶし大豆とキャベツのコロッケ
・小海老のハーブソテー
・かぼちゃの煮物
・蕗と厚揚げ
・菜の花とレモンの混ぜご飯


ご用命下さりありがとうございました。
春らしい本日、新芽をグンと伸ばし香りの豊かなハーブ、
ローズマリーを水引に留めさせて頂きました。
ご報告させて頂きます。
職場での会食用にご用命頂きました。
【お品書き】
・おかか入りポテトサラダ
・豚の角煮
・ちどりがんものきのこあんかけ
・つぶし大豆とキャベツのコロッケ
・小海老のハーブソテー
・かぼちゃの煮物
・蕗と厚揚げ
・菜の花とレモンの混ぜご飯


ご用命下さりありがとうございました。
春らしい本日、新芽をグンと伸ばし香りの豊かなハーブ、
ローズマリーを水引に留めさせて頂きました。
▲
by chidori_chidori
| 2017-03-22 14:04
| けーたりんぐ・お弁当・お節
かとうまさひろ個展 SPIN! First solo exhibition終了しました。/ぎゃらりーマドベ
かとうまさひろ個展
SPIN!
First solo exhibition
3/8(水)-3/20(月祝)
-----
かとうまさひろサンの11日間の展示が終了しました。
2年前はご夫婦で二人展、今回は初個展となりました。
ながきに渡る音楽活動での表現を拝見させて頂いていた事もあり、
初個展という言葉がこちら側としましてはあまりシックリとは
来ていない気持ちが大きかったです。
今回はアニメーションに利用されていたセルに
色を加え切り抜いて貼り付け、
様々な画材で加色して行くコラージュ作品でした。
鮮やかだけどシックな色彩、小さなセル画のパーツが
見せる僅かな凹凸と質感が、一見してコラージュとはわからない中に、
独特の雰囲気を感じさせてくれていました。

今回は額入りのセル画に幕を開け、
セルに物語を載せたモチーフを描き切り抜いて
小さな空間にお手製の幻灯機で、儚くもキラキラとした世界を映し出し、
そのモチーフ達は、最終週には幻灯機の照明を超えて
自然光やライトの光を浴びながらそれぞれの姿を
マドベの白壁へと映し出すまでに進化を遂げていました。
11日間の間に薄い透明なフィルムの様なペラリとした素材が
切り抜かれ額に納まり、幻灯機で回り、
空間の中でその影で存在を示しました。
作家が16年前の学生時代にアニメーション用に
手に入れずっと保管してきたセル、
作家の沢山の時間を傍で見て来たのかも知れません。
今回、時間が巡り作家とセルはまた向き合い今回、
壁に影を映し出し皆さんを幸せな気持ちにさせて
喜ばせるという終着点になりました。
これから始まりつつある、かとうまさひろサンとセルの旅の続きが
とても楽しみな展示の終わりとなりました。

かとうまさひろサン、夢のある素敵な展示をありがとうございました。
ご来場下さいました全ての皆さまに感謝いたします。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・本日からの展示・・・・・・・・・・・・・
葛迫 大祐 個展
Specimens
3/22(水)-4/2(日)
11:00-17:00
会期中休廊 : 3/27(月)28(火)
作家在廊日 : 3/26(日)4/1(土)2(日)
-----
木彫の作品を制作されている
葛迫 大祐さんによる
不思議な世界が広がる10日間となりそうです。
どうぞお楽しみ下さい。

作家による自己紹介
-----
葛迫大祐 木彫
□活動場所
アトリエRoots-06
□作品について
骨の形をモチーフとした作品を制作しています。
□マドベの皆さんへ一言
展示のタイトルのように作品を標本に
見立てた博物館のような空間造りを行います。
□在廊日:3/26、4/1、4/2在廊予定です。
-----
略歴
2009年 茨城大学院教育学研究科教科教育専攻美術教育専修 修了
個展
2011年 木骨~葛迫大祐 木彫展~/ギャラリーエスパース(ひたちなか)
2012年 Small Wood Bones 〜小木骨 展〜/ギャラリーしのざき(水戸)
公募展
2013年~2017年 第59回~第62回 一陽展 入選/国立新美術館(東京)
SPIN!
First solo exhibition
3/8(水)-3/20(月祝)
-----
かとうまさひろサンの11日間の展示が終了しました。
2年前はご夫婦で二人展、今回は初個展となりました。
ながきに渡る音楽活動での表現を拝見させて頂いていた事もあり、
初個展という言葉がこちら側としましてはあまりシックリとは
来ていない気持ちが大きかったです。
今回はアニメーションに利用されていたセルに
色を加え切り抜いて貼り付け、
様々な画材で加色して行くコラージュ作品でした。
鮮やかだけどシックな色彩、小さなセル画のパーツが
見せる僅かな凹凸と質感が、一見してコラージュとはわからない中に、
独特の雰囲気を感じさせてくれていました。

今回は額入りのセル画に幕を開け、
セルに物語を載せたモチーフを描き切り抜いて
小さな空間にお手製の幻灯機で、儚くもキラキラとした世界を映し出し、
そのモチーフ達は、最終週には幻灯機の照明を超えて
自然光やライトの光を浴びながらそれぞれの姿を
マドベの白壁へと映し出すまでに進化を遂げていました。
11日間の間に薄い透明なフィルムの様なペラリとした素材が
切り抜かれ額に納まり、幻灯機で回り、
空間の中でその影で存在を示しました。
作家が16年前の学生時代にアニメーション用に
手に入れずっと保管してきたセル、
作家の沢山の時間を傍で見て来たのかも知れません。
今回、時間が巡り作家とセルはまた向き合い今回、
壁に影を映し出し皆さんを幸せな気持ちにさせて
喜ばせるという終着点になりました。
これから始まりつつある、かとうまさひろサンとセルの旅の続きが
とても楽しみな展示の終わりとなりました。

かとうまさひろサン、夢のある素敵な展示をありがとうございました。
ご来場下さいました全ての皆さまに感謝いたします。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・本日からの展示・・・・・・・・・・・・・
葛迫 大祐 個展
Specimens
3/22(水)-4/2(日)
11:00-17:00
会期中休廊 : 3/27(月)28(火)
作家在廊日 : 3/26(日)4/1(土)2(日)
-----
木彫の作品を制作されている
葛迫 大祐さんによる
不思議な世界が広がる10日間となりそうです。
どうぞお楽しみ下さい。

作家による自己紹介
-----
葛迫大祐 木彫
□活動場所
アトリエRoots-06
□作品について
骨の形をモチーフとした作品を制作しています。
□マドベの皆さんへ一言
展示のタイトルのように作品を標本に
見立てた博物館のような空間造りを行います。
□在廊日:3/26、4/1、4/2在廊予定です。
-----
略歴
2009年 茨城大学院教育学研究科教科教育専攻美術教育専修 修了
個展
2011年 木骨~葛迫大祐 木彫展~/ギャラリーエスパース(ひたちなか)
2012年 Small Wood Bones 〜小木骨 展〜/ギャラリーしのざき(水戸)
公募展
2013年~2017年 第59回~第62回 一陽展 入選/国立新美術館(東京)
▲
by chidori_chidori
| 2017-03-22 09:59
| ぎゃらりーマドベ
「ちどり べーぐるさんど」
14:30-17:00の喫茶時間限定・軽食めにゅー。
自家製生おからべーぐるにクリームチーズ、海老、
新鮮野菜、カリッと焼いた厚揚げを味噌ディップ、大葉のディップと
合わせたご馳走さんどです。

ちどりでちょっと、イップク。
ちどりの1日のなかでも、ゆっくり のんびり できる喫茶時間。
どうぞ お立ち寄りください。
自家製生おからべーぐるにクリームチーズ、海老、
新鮮野菜、カリッと焼いた厚揚げを味噌ディップ、大葉のディップと
合わせたご馳走さんどです。

ちどりでちょっと、イップク。
ちどりの1日のなかでも、ゆっくり のんびり できる喫茶時間。
どうぞ お立ち寄りください。
▲
by chidori_chidori
| 2017-03-17 14:36
| ちどりでおちゃを。
かとうまさひろ個展 SPIN! モビールオーダー会
・
かとうまさひろ個展
SPIN!
First solo exhibition
-----
3/19(日)
モビールオーダー会
をいたします。

幻灯機に入っていたモビールたち、
その透明感の儚さと発色の鮮やかさが反比例しながら
不思議なキラキラ感を生み出しています。
かとうまさひろサンのゆるくも絶妙な絵柄が人気です。
当日は好きなセル画を選んで頂き、ペラリ一枚でも、
またはゆらゆら複数でも。
光を透して壁に映る鮮やかだけど何だか切なげな影を
ご自宅にもお持ち帰りください。
・
セルに色を塗り
引っ掻いたり、加色したり…同日は作家が制作しながらお待ちしております。
-----
3/8(水)-3/20(月祝)
会期中休廊3/13(月)14(火)
11:00-17:00
-----
「SPIN!」
くるくるまわってスピンSPIN!!
回る景色は色ゆたか
見えてるものは見たいもの
・
かとうまさひろ個展
SPIN!
First solo exhibition
-----
3/19(日)
モビールオーダー会
をいたします。

幻灯機に入っていたモビールたち、
その透明感の儚さと発色の鮮やかさが反比例しながら
不思議なキラキラ感を生み出しています。
かとうまさひろサンのゆるくも絶妙な絵柄が人気です。
当日は好きなセル画を選んで頂き、ペラリ一枚でも、
またはゆらゆら複数でも。
光を透して壁に映る鮮やかだけど何だか切なげな影を
ご自宅にもお持ち帰りください。
・
セルに色を塗り
引っ掻いたり、加色したり…同日は作家が制作しながらお待ちしております。
-----
3/8(水)-3/20(月祝)
会期中休廊3/13(月)14(火)
11:00-17:00
-----
「SPIN!」
くるくるまわってスピンSPIN!!
回る景色は色ゆたか
見えてるものは見たいもの
・
▲
by chidori_chidori
| 2017-03-17 11:33
| ぎゃらりーマドベ
瀬戸内海ひうち灘の絶品いりこ が入荷しました。
お待たせしました。
香川「やまくに」より、瀬戸内海ひうち灘の絶品いりこ が
入荷しました。
良いいりこを一匹一匹手選りした絶品いりこ。
美味しい出汁がとれるのは勿論、
そのままおやつに丸ごと召し上がっていただくのもお勧めです。
店頭にご試食ございます。是非お試し下さい。
*ちどりでは、6月に料理家ワタナベマキさんの料理教室の開催が
決定しました。詳細は追ってお知らせいたします。
みなさまどうぞお楽しみに。
ワタナベマキさんが、やまくにさんのいりこに出会い
「よいいりこを、きちんと知ること」を伝えた著書
『瀬戸内海「やまくに」の いりこで毎日おかず』は、
店頭にて販売しています。

香川「やまくに」より、瀬戸内海ひうち灘の絶品いりこ が
入荷しました。
良いいりこを一匹一匹手選りした絶品いりこ。
美味しい出汁がとれるのは勿論、
そのままおやつに丸ごと召し上がっていただくのもお勧めです。
店頭にご試食ございます。是非お試し下さい。
*ちどりでは、6月に料理家ワタナベマキさんの料理教室の開催が
決定しました。詳細は追ってお知らせいたします。
みなさまどうぞお楽しみに。
ワタナベマキさんが、やまくにさんのいりこに出会い
「よいいりこを、きちんと知ること」を伝えた著書
『瀬戸内海「やまくに」の いりこで毎日おかず』は、
店頭にて販売しています。

▲
by chidori_chidori
| 2017-03-16 11:18
| ちどり売店ヨリ
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------