【ルバーブと和歌山の果物のじゃむ〈いちじく〉】
和歌山の契約農家より届く無農薬の旬の果物と
ルバーブを合わせて作る、ちどりのじゃむ。
今季初・いちじくがお目見えしました。


9月限定べーぐると初登場のべーぐる /ちどりつうしん売店
9月より新登場&限定のべーぐるが登場しています。
ちどりらしい秋の味わいを
どうぞお楽しみ下さい。
丁寧にべーぐる生地に練りこみ
こんがりと焼き上げた「ずんだ」べーぐる。
頬張るごとにずんだ餡の食感と甘味を感じます。
優しい緑色が食卓にも映えるので、
おもてなしの1品にもオススメです。
ずんだが大好きな方は、もちろんのこと
ずんだが初めての方にも是非味わっていただけたら
嬉しく思います。
〇「ごまひじき」
http://chidori.ocnk.net/product/402
炒りたてのごまと一緒に
べーぐる生地に混ぜ込みました。
香ばしい食感と味わいが
和風のお食事にぴったりです。
◆9月14日発送分(各30個限定)
〇9月限定「いちじく」
http://chidori.ocnk.net/product/403
素材の食感を楽しんで頂けるように
ドライいちじくをあえて大きめに刻み、
炒りたてのクルミと一緒にべーぐる生地に
混ぜ込みました。
真ん中には、いちじくの醍醐味を味わって
いただけるように大きめにカットしたものを・・・。
そのインパクトといちじくを堪能できるその味わいは、
毎年、早々に完売してしまうほどの
人気べーぐるです。
炒りたてのくるみの香ばしさ
そして、ふっくらと戻したレーズン。
その組み合わせは誰もが笑顔になる美味しさです。
ちりめんじゃこと白ごまを加え、
和風な味わいのべーぐるに仕上げました。
製作スタッフが素材にこだわり、
何度も試食を重ねた1品です。
大葉の爽やかさとじゃこと白ごまの
絶妙な食感のバランスと風味をお楽しみください。
ビタミンやミネラルも多く含まれ
栄養価も高いもの。
そのライ麦全粒粉をべーぐる生地に合わせて
焼き上げると風味豊かで香ばしい味わい。
頬張るごとにライ麦の旨みを感じられます。
◆9月28日発送分(各30個限定)
○9月限定「いちじく」
京都宇治産の抹茶を使用。
べーぐるにしてもその味わいを楽しんで
頂けるように、配合にもこだわりました。
餡や生クリームを挟んだりして
アレンジするのもおススメです。
【夏休みのお知らせと9月の休業日】
花ちどり
ぎゃらりーマドベ
月+火は定休日となっております。
8月28日(月)~9/1(金)夏休みを頂きます。
9月4日(月)5日(火)
11日(月)12日(火)
19日(火)
25日(月)26日(火)
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
およそ想像し得る未来への展望 takanori masutani exposition 15日間の展示が終了致しました。/ぎゃらりーマドベ
およそ想像し得る未来への展望
7/28(金)-8/20(日)
takanori masutani exposition
-----
15日間の展示が終了致しました。...
毎年恒例となりました作品展、
定番のミニキャンバス、
下地の色となっている珈琲染めの色は
優しげな薄い色で仕上がってきました。
そこに描かれる様々なモチーフは、
墨絵の年もありましたが、
今回は黒に近い青いペンで描かれて来ました。
草花や静物、鳥に加えて動物が多かった事も
印象に残りました。
日常の中で想いや情報を明確にしながら
時間が流れていることを示してくれているような
今回の展示でした。
また正反対な照明作品は幻想的な異世界へと
来場者を誘って下さいました。
あえて分かりやすい世界と
その奥に潜んんでいる煌めくような想像の世界。
masutani さんの今年の展示も
何度も訪れる皆さんの多い展示でした。
また、来年の開催が楽しみでなりません。
平井かずみさんに教えて頂く 桑原典子さんの器にしつらえる秋の花
桑原典子さんの器にしつらえる秋の花
・
今回、平井かずみさんんが名づけて下さった
花あしらいのタイトルとご挨拶…
・
「秋草のしつらい」
夏の盛りが終わり、雲がだんだんと
高くなる様子に秋の訪
エノコログサ、ボタンヅル、
立枯れのピラミッドアジサイ
どこか儚ない秋の草花を、この会のために
桑原典子
秋の景色を愉しみましょう。

◽︎定員 各15名
◽︎会費 13850円(花材、レッスン代、花器、ちどり弁当)
◽︎場所 空ちどり(ちどり道路向いのワークショップ空間)
お問合せ お申込み029-273-1178 ちどり までお電話下さい。
・
平井かずみさん
東京自由が丘 イカニカ主宰
フラワースタイリスト
スーべニールと花束と 2017 8/16(水)-8/27(日) /ぎゃらりーマドベ
2017 8/16(水)-8/27(日)
11:00-17:00
会期中休廊:8/21(月)22(火)

千葉のアンティークショップ
GRenier Voyage
+
葉菜屋綴り菜
ハナヤツヅリナ
-----
アンティークのバスケットや花柄のお皿
カラーバリエーションのファブリック糸やボタン。
パリジェンヌの持っているエコバッグや生活雑貨、
フランスの街で出会ったエスプリのきいた
可愛いスーべニール達が並びます。
また、パリの記憶のカケラから織りなす
手のひらブーケ、リースやスワックも
是非みなさまのお越しをお待ちしております。
GRenier Voyage
葉菜屋綴り菜
-----
前半の1週目、8/16(水)-8/20(日)は
takanori masutaniさんとのW展示となります。
アンティークショップ、お花屋さん、画家、、、
フランスが大好きな方々の濃い5日間。
【 新めにゅー速報。 】
8/12(土)より、ちどりのお食事が変わります。
お献立は以下の通りです。
皆様どうぞお楽しみに。
・
「ひぐらしの声にぎやかに...
月冴えはじめる頃のお献立」
一、ご馳走ぷれーと(6品)
⚫︎ちどりがんも かぶのスープと共に

●豆腐のステーキ 柚子こしょう味噌ソース

・なめこのお味噌汁
・手羽元のしょうが煮
・かぼちゃの白和え
・さつまいもと厚揚げの味噌南蛮
…⚫︎はメイン料理2種からの選択制
一、2種の味噌仕立ての熱々ドリア
有難いことに毎回楽しみにして下さる
ふぁんの方も多い、ちどりのドリアも
お目見えしました。2種の手作り味噌で
炊き上げた特別ごはんが美味しさの決めて。
フワリ 香る味噌とバターの相性は抜群です。
お米はお米農家やまざきさんの五分づき米。
新鮮豆乳を使ったベシャメルソースとチーズを
たっぷりかけて焼き上げます。

一、さつまいもとしめじと厚揚げのキッシュ

一、生おからのハヤシライスちどり風=さつまいも編
一、ちどりすーぷ チキンの豆乳ぽとふ仕立て
大きなチキン、焼き豆腐、キャベツ、人参、蓮根、
しめじ、季節野菜のさつまいも。沢山の具材から
出る旨味と新鮮豆乳で仕上げるすーぷは
あっさりながらも味わい深く、シミジミと身体に
染み渡ります。小皿に添えた手作り味噌と
粒マスタードのデップ、藻塩を合わせて また良し。
ふうふう、ゆっくり、お召し上がりください。

一、ちどり風揚げ出し豆腐

「ルバーブと和歌山の果物のじゃむ〈桃〉」
ちどりの瓶もの。
季節のじゃむ
「ルバーブと和歌山の果物のじゃむ〈桃〉」
販売中です。
むん と芳醇なあまい香りを放つ、
完熟した桃を使います。
やわらかく、甘く、瑞々しい桃。
美味しい旬の桃を食感まで楽しめるよう
角切りでたっぷりと、贅沢に。
ルバーブと合わせることで、
甘さの中にほのかな酸味が加わります。
甘味と酸味。この二つの絶妙なバランスが美味しさの秘密です。
「ルバーブと和歌山の果物のじゃむ〈桃〉」
ちどり売店にございます。...
是非お試し下さいませ。

【お知らせ】
BACK YARDさんの2号店が
8/11(金)にOPENします。
場所はちどりの道路向かい、...
歩いて100歩の
花ちどり/ぎゃりーマドベの隣の建屋です。
・
店名、営業時間、定休日については今の所、未定と謎。
大家さんの許可を得て建物の外側の造作が
営業しながら始まります。
変わりゆく建物もお楽しみに。
・
ヴィンテージ家具、リメイク家具、味わい深い品々…
店主 小橋さんに選ばれし古いもの達が並びます。
ぜひ、お立ち寄り、お楽しみ下さい。
https://www.facebook.com/backyard501/
写真は茨城町のお店です。

BACK YARDさんの2号店オープン記念として
W展示を8/16(水)-8/20(日)開催致します。
・
◽︎花ちどりにて通常の常設展からガラリと代わり、
千葉のアンティークショップ Grenier Voyage
+葉菜屋綴り菜 ハナヤツヅリナ
アンティークとお花屋さんの店主お二人は
つい先日までフランスに買い付けの旅に出ていました。
今回の展示はお土産展でもあります。
・
◽︎ぎゃらりーマドベでは
およそ想像し得る未来への展望
takanori masutani exposition
ちどりのショップカードや店内の壁絵を手がけた
画家の作品展最終週。
人気の絵画や絵から抜け出したオブジェなど。
「ちどり」と云う店名は 波千鳥という古来からの縁起絵にちなみました。
by chidori_chidori
カテゴリ
はじめまして。ちどりのごはん。
ちどりでおちゃを。
ちどりべーぐる。
けーたりんぐ・お弁当・お節
さっか+さくひん
花ちどり
ちどり売店ヨリ
ぎゃらりーマドベ
ちどり なか+そと。
店内いべんと。
空ちどり
店外いべんと。
つうしん売店
あのひと。このひと。
おーぷんまでのこと。
めでぃあ。
ちどり あれこれ。
ちどり陶芸部
休業日のお知らせ
メモ帳
---------------
定休日= 月+火曜日
---------------
昼飯時間
11:00--14:30
お茶時間
14:30--17:00
夜飯時間
17:00--21:00
終了時間22:00
---------------
〒312-0052
茨城県ひたちなか市
東石川2897-1
TEL029-273-1178
---------------
---------------